カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

弥生会計 Nextの評判・口コミ 全87件

time

弥生会計 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (66)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (35)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めての経理業務ですが想像以上にスムーズです

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

経理の知識がほとんどない状態で弥生会計NEXTを使い始めました。

良かった点:
直感的な操作性:簿記の知識が浅くても、画面の案内に従って入力していけば自然と処理できます。特に「かんたん取引入力」機能は、勘定科目を選ぶだけでよく、初心者には助かりました。
自動連携が便利:銀行口座やクレジットカードと連携できるので、取引データを自動で取り込んでくれます。手入力の手間が大幅に削減されました。

経理初心者でも安心して使えるクラウド会計ソフトです。

改善してほしいポイント

AI による仕訳提案の精度向上、現在も自動仕訳機能はありますが、手動での確認・修正が必要です。
今後期待するポイントとしては、仕入や取扱商品の品名、単価、サイズ仕様、などの品目管理ができればなお嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

【課題】
経理の始め方が分からなかった:
創業したばかりで、帳簿をどうつけるべきか、何から手をつければいいのか全く分からない状況。

確定申告への漠然とした不安:
来年の確定申告に向けて、今から何を準備すればいいのか不透明で不安。

領収書やレシートの管理方法が定まらない:
とりあえず箱に入れているだけで、後で整理できるか心配。

【得られたメリット】
何をすればいいか明確になった:
ソフトを開くと「次にやること」が案内されるため、経理初心者でも迷わず進められています。確定申告までの道筋が見えたことで、漠然とした不安が解消されました。
経費管理の習慣がついた:
スマホアプリでレシートを撮影する習慣がつき、領収書を溜め込まなくなりました。
経理の知識が少しずつ身につく:
勘定科目の説明や、入力例を見ながら作業することで、簿記の知識がなくても徐々に理解が深まっています。

検討者へお勧めするポイント

経理初心者・個人事業主の方
簿記の知識がなくても直感的に操作できる設計になっています。専門用語を知らなくても、画面の案内に従うだけで正確な帳簿が作れます。
「何から始めればいいか分からない」という方でも、ソフトが次のステップを教えてくれるので迷いません。

無料体験期間があるので、実際に触ってみて、自分の業務に合うか確認することをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有、進捗管理がしやすい

会計ソフトで利用

良いポイント

作業効率が上がったと感じる。情報を顧問先と共有しやすく、会計事務所の業務ソフトとして最適なツールになり得ると感じた。作業範囲のイメージを顧客に共有できるため、理解が進みやすかった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社CAM plants|その他小売・卸売|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生会計デスクトップ版からの乗り換え

会計ソフトで利用

良いポイント

5年以上利用していた弥生会計デスクトップ版からの乗り換えです。
以前デスクトップ版をインストールしていたPCが突然壊れてしまったことがあり、クラウド上で操作できる会計ソフトを探していました。
使い慣れた弥生ブランドということもあり、まずは無料体験を開始。操作方法はデスクトップ版とは大きく異なりますが、直感的に操作できます。そのため、新しいソフトを使うストレスはあまり感じませんでした。
デスクトップ版から期首残高などをインポートするのも、ウェブ上のマニュアルを見ながら簡単に実施できました。
使用してみて、何よりも便利なのが金融機関やカード会社との連携機能です。利用明細が自動で反映されるので、内容をチェックして適宜修正し、登録ボタンを押せば仕訳完了です。入力作業がかなり効率化されました。
使用感が気に入ったので有償版を契約しました。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間の短縮

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

今までデスクトップ型の会計ソフトを使っていて、切り替えました
法人カードや各金融機関との連携ができているので、作業効率があがり、時間の短縮になります

そのことで、自分の仕事の時間を捻出できるのも魅力です。

クラウドタイプは日々アップデートもあると思いますのでこれからもどんどん機能向上するのではないかと思います

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アセンシア|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心便利なクラウド会計ソフトです

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

弥生会計NEXTは、クラウドだからいつでもどこでも使えて便利なんです。銀行やカードとつなげば入力が自動化されて、面倒な作業がぐっと減ります。レポートもすぐに見られるので経営の状況をリアルタイムで把握できて安心。税理士さんやスタッフとも同時に使えるのでやり取りもスムーズです。セキュリティもしっかりしているから、中小企業や個人事業主でも安心して使える頼れる会計ソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてのクラウド会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

インストール型会計ソフトから初めてクラウド会計ソフトへの移行を考え体験版を使用。決算一か月前の導入だったが予想以上に時間短縮につながった。体験版でフルに使えたのが決め手となった。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めての会計ソフト導入におすすめ

会計ソフトで利用

良いポイント

仕訳方法の知識が少なくても、AI取引入力を使えばすんなり記帳できます。また毎月アップデートで新たな機能が追加されていくので今後はもっと便利になるかもしれません。蓄積していく紙の請求書や領収書も弥生会計に付属している弥生証憑にアップロードしておけば、紙の保管場所に困らないかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

銀行や交通系電子マネーとの連携で入力の手間が削減できた

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

明細ボックスを使って銀行口座や交通系電子マネーと連携することで、交通費や各種入出金の入力の手間を大幅に削減することができた。特に交通費は一つ一つ経路や電車賃などを調べて入力するのは面倒で、これまでエクセルで出金伝票を作っていたが、その必要もほとんどなくなったのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レシートの処理が簡単になります。

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕訳を修正しやすい
・証憑の管理が楽
・AIチャットが仕訳について教えてくれる
その理由
・ボタン操作が簡単
・スマホからもレシートを保存できる
・こみいったことでなければ、仕訳についてはAIチャットで十分

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動仕訳で時短効果大、迅速な経営判断の材料になりそうです。

会計ソフトで利用

良いポイント

今までは某無料ソフトを利用していましたが、この度新規事業に参入するタイミングでクラウド型の有料会計ソフトを検討することになり、まずはお試しで無料体験版に登録しました。使い始めて5日、まだ体験期間は残っていたのですが有償契約に切り替えました。決め手となった理由は、①画面がシンプルで非常に見やすい ②やるべきことが一目でわかる です。毎日のことだからこそ、ストレスなく使いこなせることは非常に大切なポイントでした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!