カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生会計 Nextの評判・口コミ 全58件

time

弥生会計 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (34)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

親身に相談に乗ってくださり、要望をしっかり聞いてくださり感謝

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

今まで他の会計ソフトを使用していましたが、しっかりサポートが付いてくださり質問などもできるので、以前のデーターもとてもスムーズに移行できています。また、こんなシステムがあったら便利なのですが?と質問したときにはなかったサービスの意見を直ぐにとりいれて頂き、これからの進化もとても楽しみな会計ソフトです。当面、こちらで自身の会社の成長度合いの管理も行いながら、業績もしっかり伸ばしていきたいと思います。

改善してほしいポイント

これからのさらなるシンプルで使いやすい機能の進化に期待しております。部門別の売り上げや、コストパフォーマンスなどへの評価を顔の診断評価以外にもっと具体的で即座にしていただけるようなシステムがあればほしい。24時間質問ができるAIのシステム。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

前年度との比較がグラフで分かりやすい。紙媒体でのレシート管理が不要になること。以前の会計ソフトからのデータ移行にサポートがついてくださりスムーズに移行できたこと。まだ、使いはじめたばかりなのでわからないことも多いと思いますが、入力作業はとてもやり易いですし、いつでも質問ができていざという時にはサポートがあるので安心して利用できます。

検討者へお勧めするポイント

とても使いやすく、他社と比べて機能やサポート体制、セミナーも充実していると思います。9月末まではキャンペーンでキャッシュバックもありますのでこの機会に是非お勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従来の弥生会計の使いやすさ×クラウド型ならではの豊富な機能

会計ソフトで利用

良いポイント

導入してまず、画面がシンプルで直感的に操作できることと、従来の弥生会計と使い勝手がほぼ同じなことが気に入りました。

クラウド型なのでインターネット環境があれば自宅からでも業務が可能ですし、証憑を仕訳に添付できる機能も非常に助かっています。

また、最大3か月の無料体験もあったので、導入前にじっくり試せたところもとてもありがたかったです。

従来の弥生会計の使いやすさを引き継ぎつつ、クラウドらではの金融機関連携機能や、税理士とのデータ共有や外部サービスとの連携がスムーズなところも大変気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドで経理を効率化!

会計ソフト,経費精算システムで利用

良いポイント

弥生会計NEXTは、中小企業や個人事業主に適したクラウド型会計ソフトです。銀行口座やクレジットカードと自動連携し、取引データを自動で取り込んで仕訳候補を提示してくれるため、手入力の手間を大幅に削減できます。AIが学習していくことで、使うほど仕訳精度が向上する点も魅力です。

クラウド型なので、PCはもちろんスマホやタブレットからも利用可能。外出先でも入力や確認ができ、会計事務所や複数の担当者との同時利用にも対応しています。そのため、経理担当者が一人の会社でも、会計士とのデータ共有がスムーズに行えます。

一方で、機能が多いため初心者は操作に慣れるまでやや時間がかかることがあります。また、従来の買い切り型ソフトに比べ、年間契約制の料金は割高に感じる場合もあるでしょう。

総合すると、経理業務を効率化し、クラウドでのデータ共有を重視する事業者にとって非常に心強いサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも最初から使いやすい!

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕訳がしやすい。

その理由
・過去2つの仕訳ソフトを利用しました。それらと比較すると、慣れるまでの時間が圧倒的に短時間でした。初心者に優しい設計となっていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

大樹商事株式会社|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弥生オンラインから弥生NEXTに切替え

会計ソフトで利用

良いポイント

弥生オンラインから弥生NEXTに切替え比較感想等です。

・操作のもっさり感がいくぶん解消した。
・個人的好みですがインターフェースがすっきりして仕訳入力がし易くなった。
・銀行連携はセキュリティ面から行っていませんがCSV取り込みで十分、
取り込み速度はオンラインより早い。

続きを開く

非公開ユーザー

東京先進機構合同会社|その他|環境対策・環境推進職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての利用でもなんとかなる

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入力している内にだんだん要領が分かってくる。入力するときに迷ったことはチャットでチャットでしっかり教えてもらえるのでなんとかなるのが心強い。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本的なクラウド会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

質問に答えるだけで初期設定が完了できる。画面も直感的で使いやすい。
銀行やクレジットカードのデータを自動で取り込み、仕訳入力の手間が減る。
リアルタイムで会社の財務状況が確認でき、経営判断に役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

みなとレインボー合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

サポートの回答が非常に早い、すごく丁寧!

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

2025年7月に開業したばかりのスタートアップ企業です。他社含めてトライアルで比較していますが、弥生会計が一番だと思います。特にサポートの回答の速さと丁寧さは特筆すべきだと思います。何度もメール相談していますが、試用中にも関わらず素早くかつ丁寧な回答を頂いています。現時点では弥生会計Nextが最有力候補となっています。

続きを開く
森本 恭子

森本 恭子

(有)菊六書店|書籍・文房具・がん具|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

税理士さんに頼らず、弥生で決算!

会計ソフトで利用

良いポイント

①これまで数年間は、Excelで仕訳をして決算まで進めていましたが、消費税の計算や、財務諸表の作成等、やはりソフトを使うと便利です。
②過去にF〇〇〇〇を使った経験があるのですが、EXCELデータのインポートに少し不満を感じていましたが、弥生はその点がスッキリしています。
③直感的に操作できる感じがあります。たくさんのマニュアルやQ&Aを見なくても操作できます。触っているうちに、アプリの仕組みが分かってきます。怖がらずにどんどん触って行けば分かってきます。
④クラウド型という点もよいです。自宅、モバイル、職場等どこからでもアクセスできるので、隙間時間で作業ができます。
⑤インボイス番号を登録すると、自動的に取引先が反映されて、便利。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

会社のスタートアップに最適

会計ソフトで利用

良いポイント

10年以上、個人事業主として、CD版の弥生会計とやよいの白色申告オンラインを利用してきましたが、今般、取引先からの要請により、合同会社を設立することになりました。そこで、弥生のかんたん会社設立を利用して、無料かつ外注することなく、設立に必要な書類を準備でき、無事、合同会社設立にこぎつけました。さらに、弥生会計Nextを利用し始めましたが、従来の弥生会計や白色申告オンラインに比べて、格段に進歩した便利な機能を活用できています。それは、1)口座連携機能により、銀行口座、クレジットカード、交通系カードの情報が手入力することなく仕訳帳へ自動的に記帳される、2)仕訳帳への間違った入力をエラー指摘してくれる、3)AIが、勘定科目の仕訳をサポートしてくれる、という機能です。税務申告のために会計事務所と契約をしましたが、アカウントを共有することで会計事務所がリモートで入力内容をチェックしてくれるのも、クラウド利用の便利な機能ですが、上記3点の機能によって、会計事務所がチェックする前に、かなりの精度で仕訳が完了できることで、自社、会計事務所双方の手間や時間を短縮できると思われます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!