カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

弥生会計 Nextの評判・口コミ 全87件

time

弥生会計 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (66)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (35)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップ版とは全く異なる発想・使用感

会計ソフトで利用

良いポイント

弥生会計デスクトップ版を使い慣れている者は戸惑う。
○向いてる方
・クラウドで運用したい
・銀行口座等と連携して伝票(仕訳)を作成したい
・経理(簿記)の知識がなくても会計伝票を作成したい
・AIに仕訳を任せたい、アシストしてもらいたい
×向かない方
・通常の会計ソフトの使用感が良い
・試算表、総勘定元帳、補助簿等のデータをExcelにエクスポートしたい
・よく使う摘要を登録・呼び出ししたい

改善してほしいポイント

・PDFだけでなくExcelで加工して資料作成できるようにしてほしい。
 →入力して紙(PDF)の試算表等の作成だけでは会計ソフトとしては不十分。
・試算表での勘定科目の並び順を任意に変更したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・会社オフィス以外での使用ができる。
 →在宅勤務ならよいが自宅で仕事をすること(無給)の是非を考えなければならない。
・手書き伝票、帳簿に比べ、正確にかつ効率的に作業ができる

検討者へお勧めするポイント

・個人事業主等で経理の知識・経験がなくても使用できる
・会計ソフトが全く初めての方に良い
・とりあえず会計ソフトを導入し、いずれ販売管理、給与計算等と連携したい方
・進化するAIにサポートしてもらう事務をしてみたい方

閉じる

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕訳そのものが理解できていない人でも、とりあえず入力ができる事
・AIの精度がどんどん上がって行く所
その理由
・簿記そのものが判らなくてもとりあえず使える
・勘定科目を設定してカスタマイズできること

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理作業がはかどります。

会計ソフトで利用

良いポイント

金融機関と連携させることで、今までFAXで届いてそれから手入力していた工程が、AIで仕分までできるので楽になりました。もちろん確認して修正する作業もありますが、そんなに手間がかかりません。
あと、弥生証憑へも請求書をPDF等で保管することで、会計NEXTの明細ボックスに保管され、仕分けをするだけなので、これも工程が省かれ楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社製品からの移行

会計ソフトで利用

良いポイント

現状使い始めの為細かい点まで見れていませんが、他社製品からの移行で使用しております。
入力に関しては違和感なく使用できているためPC作業が不慣れな人でもスムーズに操作できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一人社長でも簡単にスタートでき、税理士との連携も簡単

会計ソフトで利用

良いポイント

クラウドサービスなのでオンラインでアカウントを開設して即座に利用開始できました。税理士との連携も簡単で、1人法人の経営者としては非常に助かります。銀行口座やクレジットカードの自動取り込みも、以前使っていた他社のサービスに比べると動作に不安定さがなく確実に連携できていることがとても安心でき、仕分けのAI提案もほぼ正確だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社連|医薬品・化粧品|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今後に期待

会計ソフトで利用

良いポイント

他のクラウド会計ソフトから乗り換え。
連携サービスの数が少なく、一部で連携できないまま使用せざるを得ないことが残念。
乗り換え前のソフトに弥生形式のデータエクスポート機能があったため、過去の仕訳データをスムーズに移行する事ができたのは喜ばしい。
料金もリーズナブルでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

持ち帰り・デリバリー|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも経費管理が簡単にできる

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・金融機関を簡単に登録できて、毎日現預金の流れを確認できる
・一覧で口座情報がいつでも確認できる
その理由
・経費管理に詳しくなくても、感覚的に操作できる
・画面が見やすい

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップの味方

会計ソフトで利用

良いポイント

起業間も無い時期での導入でしたが、特に下記のポイントは満足しております。
・直感的でわかりやすい画面設計なので、初心者でも操作しやすい
・シンプルに必要な項目が整理されており、入力作業を効率的に進めることできる点
・銀行口座やクレジットカードとの自動連携
・AIを活用した自動仕訳機能など、最新技術による自動化

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

決算書作成-最高!

会計ソフトで利用

良いポイント

ここ数年、個人事業主として毎年やよいの青色申告を利用しており、とても便利でした。
昨年、会社を設立しました。1人会社として、時間と資金は非常に限られています。初期決算書作成に弥生会計を利用しましたが、全体的にとても便利だと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計初心者でも簡単に使えます

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・気に入っている機能
・初心者でも簡単に仕訳入力ができる
・簿記のルールに沿っており、分かりやすい
・料金が安価で導入しやすい

その理由
・銀行口座やアップロードした請求書データが自動で同期され、仕訳候補が自動入力されるため、内容を確認するだけでよく、入力作業の手間が大幅に省けてとても助かっています。
・現在簿記を勉強中ですが、簿記の基本に沿った設計になっているため、理解しやすく、学びながら実務に活かせる点も魅力です。
・小規模法人にとって導入費用の安さは大きなメリットで、コストを抑えながら必要な機能を利用できる点も非常にありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!