非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
スタートアップの味方
会計ソフトで利用
良いポイント
起業間も無い時期での導入でしたが、特に下記のポイントは満足しております。
・直感的でわかりやすい画面設計なので、初心者でも操作しやすい
・シンプルに必要な項目が整理されており、入力作業を効率的に進めることできる点
・銀行口座やクレジットカードとの自動連携
・AIを活用した自動仕訳機能など、最新技術による自動化
改善してほしいポイント
改善ポイントはほぼありませんが、期待することとして、
・ ユーザーの利用状況や業種に合わせた、よりきめ細かなサポート
・機能のアップデート内容がユーザーに適切に伝わるような通知
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私自身まだまだ使いこなせていないと思いますが、弥生会計 Nextの導入によって、主に以下の課題解決とメリットがもたらされたと感じております。
・ 経理経験が浅くても直感的に使えるデザインにより、ある程度経理業務に対応できました。
・銀行口座やクレジットカードの取引が自動で取り込まれるようになったため、手作業での入力や確認作業が大幅に削減されました。
・ 経理作業が効率化されたことで、業務にかかる時間と人件費を削減し、他のコア業務に集中できるようになりました。
・クラウド化により、場所を選ばずに経理業務ができるようになり、外出先での作業もスムーズになりました。
検討者へお勧めするポイント
自分自身もそうですが、スタートアップ創業期は、事業の立ち上げや成長にすべての時間を注ぎたい一方、経理業務も避けては通れないと思います。弥生会計 Nextは、手動での入力作業を最小限に抑え、経理にかかる時間を大幅に短縮でき、その分をプロダクト開発や営業活動など、本業に集中する時間へと充てられると思います(実体験より)
また、会計知識がなくても直感的に使えるUIが大きな魅力です。勘定科目も自動で推測してくれるため、簿記の知識がなくてもある程度正確な仕訳が可能です。
そして、創業期は資金が限られています。弥生会計 Nextは、低コストで始められる料金体系が用意されており、初期費用を抑えたいスタートアップにとって非常に魅力的だと思います。さらに、クラウドベースなので、場所を選ばずに経理業務を遂行できるため、リモートワークや外出先での作業もスムーズに行えます。一方、事業規模が拡大しても柔軟に対応できる拡張性も備えているのもポイントかと思います。