非公開ユーザー
不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
小規模企業であれば、弥生会計NEXT一択です。
会計ソフトで利用
良いポイント
基本的に会計はルールが決まっているので、各社の会計ソフトに大きな違いはないと思いますが、弥生会計NEXTは非常にリーズナブルな月額/年額費用で、5名以下の小規模企業であれば、経営者、または経理担当者1名で十分に会社の経理業務はカバーできると思います。法人銀行口座と連携させ、仕訳入力までできるのは非常に便利で、クラウドならではの機能と思います。
改善してほしいポイント
仕訳は毎月、または一定の期間おきに同じ科目で入力することが多いので、過去の仕訳帳を見ながら新規入力できるようになるとより使いやすく、便利になると思います。現在の弥生会計NEXTのGUIだと、仕訳の新規入力を行う際、過去の入力実績を検索しながら入力できないので、これができるようになるとより効率アップに繋がります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々、遅延なく仕訳入力をしておけば、常に最新版の合計残高試算表、決算書を出力できるので、銀行への迅速な資料提出が可能となります。今まではエクセルで月次収支を管理していたため、銀行への書類提出も税理士に依頼しないと出せなかったのが、すぐに提出できるようになり、会社としての信頼度向上にも繋がったと実感しています。
検討者へお勧めするポイント
小規模企業であれば弥生会計NEXTがあれば経理業務はほぼすべて網羅できます。社員5名以下であればエントリープランで十分と思います。費用も非常にリーズナブルです。