非公開ユーザー
経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
発展途上のクラウドサービス同士をつなげるサービス
その他 開発で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
さまざまなクラウドサービス同士をつなげるサービスです。
直接連携できないクラウドサービス間でCSVでのダウンロードアップロードなどを日々行っているような場合は、業務効率化に確実につながりますね。
競合は、ZapierとかMicrosoftFlowとなるかと思います。
Zoho社が提供しているので、当然ながらZohoサービスをトリガーとした処理には強いです。
基本的にはノンプログラミングですが、プログラミング的な思考ができないと処理を組むのは難しいかも。(ZohoFlowには限りませんが)
RPAなどで作業の効率化をしたいとか考えている人が一つの候補として検討すべきサービスです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
フローを組む画面がたまに固まったり、変更しても変更が正しく反映されないことがあり、そのような場合、一から作りなおす方が早いことがあるので、改善して欲しい。
日本語のヘルプが欲しい。
メジャーなサービスの処理とか、関数的なものを増やして欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人手を介して、データのダウンロード、アップロードしていた作業を自動化できました。
Zohoサービス同士でも、通常の連携では対応できない部分、APIを使って解決しなければいけないような処理を簡単に制作できました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
対応しているクラウドサービスはどんどん増えています。
例えば最近kintoneが追加されました。
ただし、サービスには対応していても、想定している処理が実現できないことがあるので、そこには気を付けて導入を検討するとよいかと。
クラウドサービスの連携がZohoが主体であればZohoFlowがおすすめ。
それ以外のサービスが主体の場合は、対応しているサービスを確認して比較する必要があります。
課金の仕方は、フローの数ではなく、フローの中に含まれる個別の処理のかずとなりますので、そこは意識しておくとよいでしょう。