Zoho Flowの評判・口コミ 全4件

time

Zoho Flowのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
森本 伸夫

森本 伸夫

森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Zohoらしくお得な価格で高機能なiPaaS

良いポイント

世界中500以上のクラウドサービスのコネクタを標準で用意してくれているため、必要なほぼ全てのサービスとクリックだけで連携設定が出来る。
日本の古いクラウドは、OAuth2.0に対応せずAPIさえも用意されていないので、Zohoとしてのコネクタは用意されていませんが、新しいクラウドサービス(kintone、Chatwork、SANSAN)は用意されている。
最近、オンプレミスのデータベースとのコネクタも用意された。

改善してほしいポイント

機能的な不満と不足は感じないが、Zoho全体に言える(隠れキャラのような)UIの分かりづらさ、(英語直訳的な)マニュアルの分かりづらさは常に思います。
Zohoに慣れれば、そのUIの分かりにくさが、ゲーム感覚で面白いと思える境地にはなれます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

【実装対象】
kintoneとの連携において、次の機能を実装しました。
・Zoho Formsから入力した申込データをkintoneアプリに登録
・kintoneの顧客管理アプリのデータをZoho CRMに登録

【効果】
プラグイン開発が不要であり、設定のみで実装ができました。
年間費用も他社プラグインに比べて半額以下に収まりました。

【良かったこと】
kintone連携では、
・フィールド名称をZoho Flowが表示してくれるため、対象となる項目が見極めやすいです。
・WebhookでZoho Flowをキックすれば、渡されるパラメータをZoho Flowが自動的にパースしてくれまy。

検討者へお勧めするポイント

何より価格が安く、高機能です。
特にサイボウズkintoneと他のサービス(Google、Microsoft、Box、Dropbox、Nortion、Slackなど)の連携が簡単にできです。

閉じる

阪口 欧一

ギンガシステム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Zohoを使用している人は確認しておきたいアプリ間連携ツール

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリとアプリをAPIで連携してタスクを自動するサービスです。

他社の類似サービスもありますが、サービスによって扱うアプリが異なったり、同じアプリでもこのサービスでは無料プランで扱るけどこのサービスでは有料プランでないと扱えないなどあります。私は類似サービスも使用していますがZoho Flowも使用しています。

Zohoを使用している方は確認してみるとよいのではないでしょうか。
Zohoの各サービスに対応しているだけではなく、各サービスを自動化するためのトリガーも揃っています。

その他のよい点としては、自動化した内容をフロー図で確認できる点です。自動化した内容が複雑になっていったとしてもどこで条件が分かれているかの確認が行いやすいです。時間が経って業務の見直しを行う際、そもそもどのような自動化だったかの確認を簡単に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発展途上のクラウドサービス同士をつなげるサービス

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなクラウドサービス同士をつなげるサービスです。
直接連携できないクラウドサービス間でCSVでのダウンロードアップロードなどを日々行っているような場合は、業務効率化に確実につながりますね。
競合は、ZapierとかMicrosoftFlowとなるかと思います。

Zoho社が提供しているので、当然ながらZohoサービスをトリガーとした処理には強いです。

基本的にはノンプログラミングですが、プログラミング的な思考ができないと処理を組むのは難しいかも。(ZohoFlowには限りませんが)
RPAなどで作業の効率化をしたいとか考えている人が一つの候補として検討すべきサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システムソースのいらないAPI連携開発ツール

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基幹システムとして活躍するZohoと、他のシステム間を繋げたい。
他システムを(どうしても)利用することになり、そのデータをZohoに自動で入れ込んでおきたい。
ルーチンワークを減らしたい、で導入しました。

API連携といえばZapierがありますが、Zohoのアプリ系はZohoFlowの方が細かく設定できるのが嬉しい。
メールがきたらチャット(ZohoClinq)に知らせて、CRMで変更があればClinq(Zohoチャットシステム)に知らせて。
など、通知統合のために活用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!