Zoom Webinarの評判・口コミ 全218件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (171)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (114)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (172)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

音質・映像の観点で最も信頼できるウェビナーシステム

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Zoom meetingの機能をそのまま残しながら大小のウェビナーをスムースに開催できる。高品質な音質・映像はZoom meetingの性能を維持されており、信頼できる。競合のon24と比べても音質・映像の品質で乱れたことはほとんどない。また、GotomeetingなどはVPN経由では上手く起動しない場合があるがZoom Webinarでは社内からもスムースに利用できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

講師と受講者の双方向性を確保する機能には改良の余地がある。例えば、講師と受講者が質疑応答するチャット機能では、単に時系列的にチャット機能を流すだけでなく、slidoの機能にあるような応答する質疑項目に対する投票機能があるとよい。特に受講者が多数いる場合には質疑応答の優先順位付けが重要であるので。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今後ともテレワークが浸透するなかで、多人数を集めてのセミナーはどんどんオンライン形式に置き換わっていくと考えられるが、セミナー開催のシステムとしてzoom webinarは音質・映像の性能面で特に優れ、音が途切れるなど受講者をがっかりさせることがまずない。参加者の反応も質疑応答、アンケート等を通じて即時に集計できる点もウェビナー主催者にとっては大きなメリットである。

閉じる

非公開ユーザー

外国語会話|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェビナーツールの決定版

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にウェビナーを実施することができる。受講生側にも馴染みあるZoomのUIで受講できるので操作に関する問い合わせなどを受けることがほとんどありません。また、セミナー開催者も負荷低く開催することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーをするならZoom

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視聴者の方同志で名前を公開せずWebセミナーを受講できること、セミナー中やセミナー後にアンケートを回収できるなど、視聴者目線での親切な機能がたくさんあるので、まずはオンラインセミナーをやりたいという時には、便利なツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークにフル活用

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークで会議に活用。
操作がシンプルで分かりやすく、画像共有や背景の変更が簡単に行える。
共有している画像にコメントを記載する事ができ、メンバーにチャットで連絡することが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|総務・庶務|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーを手軽に開催できた

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェビナーのサービスがあまりなく、数社比較した中で、安く手軽に始められそうなZoomを利用することにした。初心者でも簡単に開催でき、情報もインターネット上に豊富にあった。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインセミナーには最適

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際に使用してみて、接続が非常に安定していました。音質、画質は他社と比べても良いと感じます。(ただし無線ではなく有線がおすすめ)
また価格も安価なので導入しやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

エムオーテックス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能、操作性、配信精度…全て平均点以上でWebinar運営

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々海外製のWebinarプラットフォームを運用していましたが、セミナー実施時の画面や音声に乱れが目立ち、視聴者よりご指摘いただいていたこともしばしばで、また、サポートへのレスポンスも非常に悪かったです。

昨年よりZOOMを活用していますが、操作性も直感的、画面や音声もクリアです。大体月1回ペースでWebinarを開催していますが、今まで滞りなく運営ができています。

夏のオリパラやここ最近のコロナウイルス関連で、今まで以上にオフラインイベントの開催が難しくなっている時期でもあり、よりハイペースでのWebinarの開催を予定しているので心強いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まずwebinarをやってみたいという場合は最適

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・最低限必要な機能が揃っていること
・シンプルなUIでしっかりと学習してから使う必要が無いこと
・事前登録のありのウェビナーやなしのウェビナーができるので使い分けができる点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

手軽で便利なWebinarツール

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Webinar作成が選択肢をクリックしていくだけで比較的簡単に設定できる点
・Webinar設定を雛形化して次回以降、同じ内容をすぐに設定できる点
・有償のWebinarオプションが比較的安価な点
・レコーディングができ、動画ファイル化できる点
 (ファイルを自社サイト等にアップすれば後日オンデマンド配信も可能)
・MAツールであるPardotとの登録者情報の連携が容易だった点
(・販売パートナーが提供するサポートメニューの利用により導入がスムーズだった)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文句なし!不満を感じたことがない

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全てにおいて使い勝手がとても良いです。Web 会議システムとしていちばん重要な音質は文句無しで、マイク・カメラのオンオフなど全て直感的に操作できるGUIは秀逸です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!