Zoom Webinarの評判を全191件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

Claris FileMaker PDFelement Kintone engage 3DCAD 勤怠管理システム 株式会社ラクス 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを探す

注目の会社

SBヒューマンキャピタル株式会社 ベルフェイス株式会社 株式会社ネオキャリア 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社アーキテクト 株式会社ビズリーチ トゥルージオ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Zoom Webinar
Zoom Webinarのレビュー
4.2
191
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • イベント
  • Zoom Webinarまとめ

注目の検索ワード

Claris FileMaker PDFelement Kintone engage 3DCAD 勤怠管理システム 株式会社ラクス 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • オンライン会議
  • ウェビナー
  • Zoom Webinar
Zoom Webinar
image

Zoom Webinar

4.2
191

ZVC Japan株式会社 (Zoom)

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 WinterLeader(ウェビナー)

ウェビナー

他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
Zoom Webinar
Zoom Webinar
vs
ON24
ON24
Zoom Webinar
Zoom Webinar
vs
Webex Events
Webex Events
Zoom Webinar
Zoom Webinar
vs
ジンジャーミーティング
ジンジャーミーティング
まとめて比較
他製品と比較
Zoom Webinarの競合プロダクト
ON24
ON24
4.6
63
ネクプロ
ネクプロ
4.3
21
FreshVoice Webinar
FreshVoice Webinar
4.2
4
UIshare
UIshare
4.2
4
Zoom Webinarの競合プロダクト Top14 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • イベント
  • Zoom Webinarまとめ

Zoom Webinarの評判を全191件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

191件表示

検索条件をクリア
投稿日:2023年01月25日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 医薬品
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
オンライン会議のベース
良いポイント

優れている点・好きな機能
・資料共有がなめらか
・カメラオンになっている他の人の顔が見えやすい
・マイクオフカメラオフが他ユーザーからもできる
・ウェビナー機能により

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・特にそこまでない
・Outlookとの連携ができていない
・会議を立ち上げるのにオンラインページからという点が少し面倒だが、慣れれば問題ない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・小規模、大規模、1対1問わず使いやすい
・取引先から指定されることが多く、互換性がいい印象
・カメラ機能やマイクなど慣れていない人はオフにしないことが多いが一括管理できる
・参加登録した際の自動メール配信なども行えるため、リマインド機能が充実している

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月20日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 機械器具
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 分からない
とても便利で使用しやすい
良いポイント

セミナーを開催する際にこちらで管理をすることができる。
誰が参加するか、何時からか、アンケートを載せるのか、などこちらで決められる。
匿名であるコメントであっても管理者側でいったんチェックしてからお客様に公開するため、
運営がとてもスムーズである。

改善してほしいポイント

グループでアカウントを使用しているため、複数のメンバーがいくつか会議を開こうとして、zoomの会議が遅れてしまうということがあった。こちらで管理できていなかったのもいけないが不測の事態を避けるために、同じ時間には複数の会議を開けないように何か設定があると良い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Teamsでセミナーを開催する際は、チャットがすべてのお客様に公開されてしまう心配がある、いつでも開けてしまうなどの問題があるがこちらではそういったことはなく、進行がスムーズである。
大人数でも遅くならずとても良かった。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
1
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
Duff Kaitlyn
Duff Kaitlyn
MedhausPharmainc.
  • 職種: 宣伝・マーケティング
  • 業種: 医薬品・化粧品
  • 従業員規模: 50-100人未満
投稿日:2023年01月26日

ZoomWebinarsはオンラインセミナーにも最適です。 彼らがそれを更新し続け、人々により良い結果をもたらすことを願っています。 もし時間があれば、チェックアウトしたいと思うかもしれません。
https://gamble.jp/bookmakers/soccer/

0 役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月13日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 経営・経営企画職
  • IT管理者
  • 不動産賃貸
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
とても使いやすい
良いポイント

設定(パネラー等)が簡単に行え、必要な機能を選択しウェビナーを開催できる点はとても良い。
また、各パネラーに直接URLを送信できる点も地味ではあるがとても助かるいい機能だと思う。

改善してほしいポイント

定期的にヴァージョンアップされているのであまり改善ポイントはないが、
強いて言うのであれば、パネラー以外の参加者の顔がせめて管理者には反映してみれるといい。
どんな様子で公聴しているのかがわからず、毎回不安がある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

もともとは、ミーテイングだけを利用していました。
しかし、双方向で開催する必要のないイベントに関しては、ミーテイングだとマイクのミュートの確認や
途中でマイクがいきなり入ったり等があったので、その点ウェビナーを利用する事で不安なく運営をする事でできる

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月10日
利用用途:
齋藤 優介
齋藤 優介
  • 企業所属 確認済
  • 株式会社Piece to Peace
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 人材
  • 20-50人未満
オンライン商談はこれ一択です!
良いポイント

優れている点・好きな機能
・音声を拾って、瞬時に翻訳して字幕を出してくれるところ

その理由
・音声を自動で翻訳してくれるので、先方の声が聞こえなかったときなどにも聞き返すことなく、質問に回答することができるので、スムーズなコミュニケーションができるところ

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・同時に100人以上で接続するとたまに重くなり、開かなくなってしまう時があるところ

その理由
・同時に100人などでzoomを開催することもあるので、重くならないように改善していただけると嬉しいです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・商談時のスムーズなコミュニケーション

課題に貢献した機能・ポイント
・電波が悪くなると何を言っているかわからない時があったが、翻訳機能があることで聞き返すことなくオンラインでもスムーズなコミュニケーションが取れたこと

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月07日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 医薬品・化粧品
  • 1000人以上
ウェブセミナーが簡単に開催可能に
良いポイント

ウェブでのセミナーがコロナ流行以降爆発的に増加し、ノウハウが全くない中で、外注せずに自分達で少ない費用でいつでもどこでもできるというのが最大のメリットだと思います。

改善してほしいポイント

ウェブセミナーを企画する際の設定が細かく分かりにくい。ホスト、代替ホストの設定や、共有して編集できるようにするなどマニュアルがないと高齢の社員には難しいように感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウェブセミナーのノウハウが無いため、外注で運営してもらうと一回数万から数十万ほどの費用が発生していました。ウェビナーでは一度有料アカウントになれば何回でも開催が可能になるので、費用対効果が非常に高い。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月03日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 放送・出版・マスコミ
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
スピーカーもリスナーも気軽に設定・参加できるアプリケーション
良いポイント

設定側はオンライン会議の際に設定をするミーティングの機能と同様の感覚で設定できるのとユーザー側はミーティングに参加どうようにURLをクリックしてパスワードを入れて参加できるので、zoomを利用している方であれば非常に手軽に使えるので良い。zoomの理念である「CARE」がウェビナー機能にも表れていると感じます。

改善してほしいポイント

基本的な概念としては、スピーカーと聴講者の概念なので、聴講者からの質問の際は文字のみでの質問なので今後は会議ツールのように声で質問する機能があると生配信の場合は臨場感がある「場」になるので、追加機能を期待したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナでオフラインからオンラインシフトをした中で、オンラインで情報を求めてる方が増えた中で自社開催に簡易オンラインセミナーや勉強会を実施した中で、「場所」の制限がないので、手軽に実施ができて、大多数の人に情報が展開できたことは費用対効果を考えるとオフラインで実施してきた時と比較をすると、20倍以上の効果がでた。

検討者へお勧めするポイント

これまでオフラインをメインにビジネスをしていた企業は手軽に使えて、トライアルと考えても費用が安いので購入をして実施することをお勧めします。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月02日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • Classi株式会社
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
webセミナー開催企業にはおすすめ
良いポイント

練習セッション機能がおすすめです。
ホストと事前に設定したメンバーしか入れない状態で打ち合わせが可能であるため、一般参加者がいない状態でリハーサルが可能です。

改善してほしいポイント

webinarでもブレイクアウトルームが対応できるようにして欲しい。
現在はmeetingでしかブレイクアウトルームが使用できないのが不便です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍におけるセミナーがオンライン開催に移行しましたので大変重宝しています。
Q&Aや、投票機能もあり、参加者に結果を掲示できるのも良いです。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月25日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • ユーザー(利用者)
  • その他小売・卸売
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 無償利用
セミナーや会議に便利
良いポイント

オンライン上で手軽にセミナーや会議を行う事ができ、資料の画面共有等も簡単に行う事ができます。
少人数から多人数単位まで利用でき、大変便利なサービスだと思います。

改善してほしいポイント

特に不満点は無いのですが、使用環境によっては、ハウリング等の音声の乱れや映像の遅延等が起こる事が稀にあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍のセミナーや会議を行う際に、大変役立ちました。場所を問わず利用できるので、感染対策にもなり、交通費等のコストカットにも繋がりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月24日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 病院
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
大人数でのオンラインセミナーを行うのであれば必要なサービス
良いポイント

通常のZOOMミーティングだと参加者のカメラやマイクを初回の状態でオフにすることができずに会議途中に参加されると音声が入ってしまって困ることがありますが、ウェビナーでは参加時に強制的にオフにすることができて慌てることなく落ち着いて主催できます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・欲しい機能は網羅されているのです欲しい機能はないのですが、ライセンスの料金体系が500名~となっているため、もっと細かい単位(100名、200名、300名、400名等)でライセンス購入がでるきようにして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

病院では市民を対象にした医療セミナーを定期的に開催していたのですが、新型コロナ感染症の流行で開催できずにいました。
コロナが落ち着いてきてからも、医療機関ですのでセミナー参加者からコロナ感染者を出すことは絶対にご法度ですので困っていたのですが、ウェビナーを導入することで感染のリスクを気にせずに開催できるようになりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月23日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
大規模セミナーはウェビナーとの相性抜群
良いポイント

弊社は150名〜200名程度のオンラインセミナーを定期的に主催しています。
過去にミーティングで行っていたのですが、顧客がミュートにし忘れていたりなど、主催者側で行う操作・管理にとても手間を取られていました。
ウェビナーの場合は、ゲストは強制ミュートなので管理する手間はなく、人的リソースも少ない状況でウェビナーを開催することができています。

改善してほしいポイント

録音を押した際の女性の案内音がややうるさい。
びっくりして抜けてしまう方もいらっしゃるかと思います。
ポップアップ表示のみでも問題ないのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顔出し不要のためウェビナー参加へのハードルが下がり集客数が向上しました。
また、もし集客に失敗した場合も、ゲストには人数が見えない仕組みなので気にすることなくセミナーを運営することができます。

検討者へお勧めするポイント

ウェビナーはミーティングではなくウェビナー機能で行うのがおすすめ!

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
ウェビナーに戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.