ホームページの作成にはHTMLやCSSといったプログラミングやデザインの知識が必要になるため、初心者にはハードルが高めです。だからと言って、制作会社にホームページの作成を依頼すると高額のコストがかかります。そんな問題を解決してくれるのが、ホームページ作成ツールです。
いまや多くの企業がホームページ作成ツールを使用して、自社サイトやネットショップを作成しています。しかし、多くの企業から様々な製品がリリースされているため、どれを選べばよいか迷っている人もいるでしょう。そこで、本記事では目的別に7つのホームページ作成ツールをご紹介します。ホームページ作成ツールの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
無料で利用できるホームページ作成ツール
無料で利用できるホームページ制作ツールを探している方には、下記の5製品がおすすめです。
Wix
Wix.inc,Incが運営するWixは、世界中で1億人以上が利用するホームページ制作ツールです。直感的な操作でホームページを制作できるのが特徴で、800以上のテンプレートから最適なスタイルを選択し、ドラッグ&ドロップで自由に機能をデザインできます。
Wixを利用するユーザーからは、「直感的にWebページを作成できる最高のサービス」「テンプレートが豊富にあるため、ベースを選び、文章を加えるだけでそれっぽいホームページが作成できる」といった口コミが多数寄せられています。
Wixには無料版と有料版があり、有料版では独自ドメインの設定、広告の非表示設定が可能です。
・Wixの参考価格
無料(ホームページプラン:900円/月)
・Wixの参考レビュー
コーディングの知識も予算もない場合こういったサービスしか選択肢がないので、取っ掛かりにはよいと思います。こういったサービスを利用してしばらく運用し、必要なコンテンツを洗い出すのもよい。
Wixへのレビュー「60点くらいのウェブサイトなら簡単に作れる」より
Googleサイト
Google社が提供するGoogleサイトは、完全無料で利用できるWebサイト作成ツールです。無料で利用できるツールでありながら、スマホやPCからアクセスしてリアルタイムで協同作業できる機能、サクセス権限の制限機能を有するなど機能が充実しています。
しかし、あまり高度なホームページは作成が難しいため、デザイン性や機能性の高いサイトを制作したい方は注意が必要です。自社内だけで使用するポータルサイトなど利用範囲が狭いサイトの作成を検討している方におすすめです。
・Googleサイトの参考価格
無料
・Googleサイトの参考レビュー
完全無料で社内ポータルを作成することが可能で、専門的な知識がなくても簡単に社内ポータルを作ることができる。スマホ対応になっていることも強み。また、社内ポータルを作る際に、複数人での編集が可能で、部署内のメンバーで分担してページの作成を進めれば、スピーディーに作成することができるのも良いポイントと感じる。
Googleサイトへのレビュー「社内ポータルの作成に」より
クローバ PAGE

クローバ株式会社が展開するクローバPAGEは、コーディングの必要が一切なく、スマートフォンに完全対応したホームページをすぐに作成できるのが特徴です。クローバPAGEの利用者からは、「テンプレートの作成や既存のプロジェクトの再利用もでき、サイトを立ち上げるスピードが非常に早い」「UI/UXが利用者に寄り添ったサービス」といった口コミが多数寄せられています。
クローバPAGEには、無料版と有料版があり、有料版ではメッセージの一斉配信や決済機能を利用できます。
・クローバ PAGEの参考価格
ベーシック:0円(プレミアム:2,000円/月)
・クローバ PAGEの参考レビュー
ブログ機能(記事)があるので、他のブログサービスと併用せず、ひとつにまとめることができるのはクローバの良さ。
クローバ PAGEへのレビュー「小さな事業にぴったりのホームページ作成サービス」よえい
あと、オンラインサロンをやりたい人は、定期決済とクローズのコミュニティ、投稿記事の限定公開ができるのでとても便利です。(別のプロジェクトで使ってます)
ペライチ
株式会社ペライチが展開するペライチは、素早くホームページを作成・公開できるホームページ作成ツールです。「デザインを選ぶ」「内容を作る」「公開する」のたった3ステップでホームページを公開できます。
ペライチの利用者からは、「難しいことを考えずに、文字通りペライチのサイトを瞬時に作成・公開できる」「作成開始から公開まで1時間程度でできるため、急ぎで立ち上げる必要がある場合などに便利」といった口コミが寄せられています。
30日間無料でお試し利用も可能なため、一度使用感を試してみてはいかがでしょうか。
・ペライチの参考価格
スタートプラン:0円(1ページのみ)
・ペライチの参考レビュー
ペライチの名の通り、1P内で全てのアナウンスが可能。
ペライチへのレビュー「優良な無料HP作成サイト」より
簡潔かつ必要充分という、無料サイト作成の企業では一番容易に使い勝手が良い。
ジンドゥー
JindoJapanが展開するジンドゥーは、世界中の3,200万以上のサイトで使用されているホームページ制作ツールです。「デザインを選ぶ」「内容を作る」「公開して分析する」の3ステップでホームページを公開できます。
ジンドゥーの利用者からは、「iPhoneのみでホームページを制作できる」「PC操作さえできれば、小学校低学年の子でも利用可能な優れたツール」といった口コミが寄せられています。
SNS連携・SEO・アクセス解析など豊富な機能を備えているため、幅広いユーザーが利用可能です。
・ジンドゥーの参考価格
無料
・ジンドゥーの参考レビュー
ノーコードで直感的な操作でホームページが簡単に作成できます。
テンプレートをベースにカスタマイズして作成できるので、デザインができなくても「ぽい」ものができます。
UIもシンプルで動作も重くなく操作できるのも良いです。
私はランディングページを作成するのに重宝しています。Google Search Console、Analyticsとの連携ができるのも便利です。
ジンドゥーへのレビュー「ノーコードで簡単にホームページができる」より
サポート体制が手厚いホームページ作成ツール
おりこうブログ
株式会社ディーエスブランドが展開するおりこうブログは、手厚いサポート体制が特徴です。FAXやメールを使用した文章での問い合わせはもちろん、電話で専門のスタッフに直接問い合わせできます。
実際におりこうブログを利用しているユーザーからは、「担当者の方が、いつも丁寧なサポートをしてくれるおかげで、ホームページからのお問い合わせやご入会といった成果につながっている」「分からない操作方法があれば、カスタマーセンターが丁寧にメールで操作方法を送信してくれる」といった口コミが多数寄せられています。
2006年のリリース以来18,000社以上で利用されており、「ITreview Grid Award 2022 Winter」のホームページ作成部門でお客様満足度No.1を獲得している製品であるため、初心者でも安心して導入できるでしょう。
・おりこうブログの参考価格
お問い合わせ
・おりこうブログの参考レビュー
主に求人を掲載する用途で使用していますが、過去に構築したホームページと比べて、「(デザイン的な意味で)見やすくなった」「求人の検索がしやくすくなった」というお声をいただきました。
おりこうブログへのレビュー「直感的に操作できる★」より
また、操作手順も少なくて済むので、時間の短縮にもつながっています。
機能が充実したホームページ作成ツール
DG1
株式会社ディージーワンが運営するDG1は、機能が充実したホームページ制作ツールです。Eコマース、マーケティング、Webサイト構築、オンライン予約、モバイルアプリといった機能を備えているため、後から機能を追加する必要がない点が特徴です。
ホームページの作成だけでなく、ネットショップを運営したい方にもおすすめの製品です。
・DG1の参考価格
T1:27,000 円 / 月
・DG1の参考レビュー
ホームページ制作に踏み出した時、WEB制作会社に依頼しようという案も出たのですが、制作費用が想定していたよりも高いことが分かりました。ですが、DG1は毎月の維持費が3万円程と比較的安価なため、コスト面で非常に助かっています。
DG1へのレビュー「初めてでもECサイトを作ることが出来ました!」
また、ホームページ作成後も不明点等をスタッフさんに相談でき、対応方法など丁寧に教えてくださる点もありがたいです。
ホームページ作成ツールは無料・有料を使い分けよう
ホームページ作成ツールは、コンテンツの更新を自社で行うことを目的としたものが多いため、無料お試し期間だったり、ミニマムプランを無料で提供しているツールも数多くあります。どのツールを選定するのもじっくりと使用感を試したうえで本導入をすると失敗の少ない選択ができるでしょう。また、中には無料プランの場合はサイトのPVに対して上限を設けているものがあります。自社のサービスの規模に合わせて活用しないと、ユーザーにとって不便となる可能性もあるので十分注意してください。
複数のホームページ制作ツールを比較してみよう
ホームページ制作ツールは多くの製品がリリースされているため、導入前に複数の製品を比較するのがおすすめです。ITreviewのサイトを使用すれば、簡単に複数の製品を比較できます。自社の状況を考えたうえでしっかりと検討をして、最適の製品を選んでください。