1Passwordの評判・口コミ 全37件

time

1Passwordのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (27)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード管理の基本を無理なく実現できるツール

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

複雑なパスワードを自動で生成できる点や、他サイトで使い回しているパスワードを検知してくれる機能がとても便利です。さらに、ブラウザ拡張機能を使えばログイン情報の自動入力(オートコンプリート)がスムーズに行えるのも助かっています。

改善してほしいポイント

ブラウザ拡張機能では、一定時間が経過すると自動でログアウトされ、再度パスワードの入力が必要になります。その際、ログイン処理に時間がかかることがあり、ややストレスを感じる場面があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務で多くのサービスでアカウントを作成するが、「同じパスワードの使い回しを避ける」「複雑なパスワードを設定する」といった近年重要視されているパスワード管理の基本を、無理なく実現できました。このサービスを利用するようになってからは、パスワード管理にかかる手間や煩雑さに悩むことがほとんどなくなり、安心して各種サービスを利用できています。

検討者へお勧めするポイント

各ユーザーのパスワード管理だけでなく、チームや組織全体でパスワードやその他の機密情報を安全に共有・管理するための機能もあります。共同作業を円滑にし、セキュリティ確保できる点は魅力だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パスワードを一元管理できる+セキュリティも強固

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

昨今、話題のLastpassの問題もあり、1Passwordに乗り換えました。Lastpassでデータをエクスポートをして、1Passwordに簡単に移行出来たのも良いポイント。尚且つ、当方はパソコンに限らずデジタルデバイス(スマートフォンやタブレット)にも対応しているので、複数のデバイスに簡単にログイン出来るので助かっています。またスマートフォンで利用する際は指紋認証でパスワード解除できるので、業務用スマートフォンの機種変更やデータ移行時にも入力が手間だったパスワードやID情報がワンタッチで移行できるので良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パスワード管理がとても楽になった

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

パスワードと入力を自動でしてくれるのでとても楽になりました。
ブラウザに任せていたのですが、
正しく保存されないケースも多く、管理が煩雑になっていました。
1passwordを利用してから、とてもスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どんどん数が増えて、複雑化していくパスワード管理におすすめ!

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

毎日のように管理するアカウントが増え、複雑化していくパスワードの管理。このサイトのログイン情報は何だっけ?となるケースに1Passwordはおすすめです。ログイン情報を安全に一元管理できるのはもちろん、画像を添付したりメモも残せるので、アカウントに関連する情報まで一括でまとめることができるのが最高です。

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利すぎてもう止められません

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

・スマホも含め、すべてのパスワードを一元管理できること。
・覚えなくて良いのでセキュリティ度合いの高い複雑なパスワードを設定できること。
 (ランダムな推奨パスワードの提案もしてくれます)
・パスワード入力画面に行くと自動的に表示してくれるので本当にストレスフリーなこと。
・他の製品と比べてパスワード変更、削除等の管理がしやすいUIであること。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心・安全なパスワード管理に

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デバイス間で同期が可能な点
・セキュリティアラート機能
その理由
・同期をすることで、スマホやタブレットなどの複数端末から情報を確認できるから。
・アラート機能があることで、アプリに保存したデータが侵害されたり、パスワードを再使用してしまったときに
すぐに確認・訂正することができるから。

続きを開く
齋藤 優介

齋藤 優介

株式会社Piece to Peace|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ管理の上で大変助かっているツールです!

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にログインIDやパスワードの管理できる
・新しい方が入社した際も、1つずつIDやパスワードを教える工数がかからない
その理由
・弊社では業務委託人材も活用しており、より安全にIDやパスワードを管理できる。
・今までは新しい方が入社したら、1つずつIDやパスワードを教えていたのですが、それだと非常に工数がかかっていたのですが、
その手間が省ける

続きを開く
三森  捷暉

三森 捷暉

株式会社Piece to Peace|人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パスワードを一元管理したいなら使って損はしないツール

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

シンプルなUIとパスワードをワンタップでコピーできるところや事業部ごとにユーザーと内容をわかりやすく管理できるところがポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報管理に必須ツール

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

自分自身のパスワード管理はもちろん、同じ部署内でのパスワード管理にURLリンクが使えることが非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心してパスワードを共有できます

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

チーム内でWebサービスの1つのアカウントを使い回す際、ログインに必要な情報を社内チャットやメールなどで共有すると、他者に悪用されるリスクがあります。しかし1passwordにログイン情報を保存すれば、他者に悪用されるリスクを抑えながら、1つのアカウントを使い回すことができます。
また、Vaultと呼ばれるパスワードの保管フォルダを、社内のチームや役割ごとに分類して作成すれば、不必要なログイン情報をメンバー間で共有する必要もなく、安心です。
少人数の会社から大企業まで、規模を問わず使うことができるのも利点だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!