カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Adobe Acrobatの評判・口コミ 全1121件

time

Adobe Acrobatのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (150)
    • 非公開

      (885)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (155)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (70)
    • IT・広告・マスコミ

      (363)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (26)
    • 教育・学習

      (49)
    • 建設・建築

      (41)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (210)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (981)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (87)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完璧にPDFを扱うならこれしかない

PDF編集で利用

良いポイント

PDFを開発したAdobeのPDFソフトなので、動作、機能面、安定性、などは完璧です。
圧縮度合いを調整したり、印刷や編集の権限を設定できたりと、PDFをビューワーソフトとしてしか認識していない方が多い中、このソフトがあれば結構いろんなことが出来ます。弊社では、Acrobat DCを使用するスタッフとその他PDFを扱えるソフトとどちらも使用していますが、Acrobat DC以外のソフトだとPDFファイルによっては編集や印刷にエラーが出てしまう場合があります。その点Acrobat DCだとそういったことが起こったことはありません。
昨今セキュリティに関する感度が高まっていますが、本当にセキュリティを担保するならこちらのソフトをおすすめします。

改善してほしいポイント

ほぼありませんが、強いて言うならサブスクリプションでの販売しかないということでしょうか。
こちらは仕方ないですかね、、、
あとは、機能が多い分、知らない機能があるまま使用をしている方が多いのではないでしょうか。
最近のAdobe製品はフル活用していただきたい意思がつたわるユーザビリティが高い設計をされているのですが、使用目的やシーンがわからないため活用できていないような気がします。購入者向けのセミナーとかがあれば良いかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

個人的にはOCR機能が便利だなとおもいます。原稿の精度が重要ですが、印刷原稿をスキャニングするだけでテキスト化できるので時間短縮できるので重宝しています。しかし、以外と活用されていない方がおおいような気がします。
あとは、パスワードで制限をかけることができるのが良いですね。イラストレーターで編集したPDFデータは、イラストレーターで再度開く事ができ、再編集することが可能なのですが、パスワードで制限をかけておくと出来なくなります。なのでデータの不正流用も防げます。このあたりはAdobe社製の安心感があります。

検討者へお勧めするポイント

ビューアー以上としての活用をされたい方にはおすすめです

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDF編集には必需品

PDF編集で利用

良いポイント

電子化が進み業務でPDFを扱う機会が増えているので、PDFソフトは必需品。
特にAcrobat DCは簡単に編集ができるため、ちょっと変更を加えたい時にとても役に立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PDF編集に無くてはならないです

PDF編集で利用

良いポイント

PDFの閲覧、編集が手軽にできます。特に複数のPDFを結合したり、暗号化してセキュリティをかけられるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐにPDF編集にできる純正ソフト

PDF編集で利用

良いポイント

Adobe Creative Cloudユーザーということで、本アプリケーションも使用できる環境にいます。
ページの入れ替えや不要なページの削除がすぐにできたりできることはもちろん、これまで編集不可能だった文字データが画像かされたPDFでもOCR機能で編集可能であったり、PDFを扱う業務は自分の担当外ですが、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PDF作成ならこれ

PDF編集で利用

良いポイント

PDFを見るには、AdobeのAcrobatReaderを使うのが普通だと思います。
そのAdobeがPDFを作成するためのアプリとしてある、AcrobatDCを使うのが一番理想的なことは当然ではないでしょうか!

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PDFの閲覧、編集に必須。ハンコもこれで。

PDF編集で利用

良いポイント

PDFの編集、合成、ページの整理、キャプチャした紙の資料などをOCRを使ってテキストを抜き出すなど、社内外の書類ではほとんどといっていいほど利用している。
特に電子ハンコ、サインを登録しておいて、ペーパーレスでやり取りをし始めると、手放せないアプリになる。

続きを開く

非公開ユーザー

センド株式会社|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Acrobat DCのレビュー(ずっと使っています。)

PDF編集で利用

良いポイント

・テキストデータを保持しているデータであればテキスト編集ができる
・印鑑等の配置もでき、ペーパーレスで書類のやりとりができる
・スキャンデータでも文字として認識がある程度できるため、原稿のコピー作業等打ち込まなくて良い

年々編集機能や文字認識の精度が上がってきて、昔は無料のものを探していたが、
現状は必ずAcrobat DCを利用している。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストは高いが、最良のPDF編集ソフト

PDF編集で利用

良いポイント

PDFの編集ならば、本家のAcrobatで操作するのが確実です。
文字入れから修正加工、高度なPDF規格に準じた確認も出来るため
PDFをメインに作業する立場としては、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDF編集のスタンダード

PDF編集で利用

良いポイント

フリーソフト等では行えない複雑なPDFの結合や分割を1つのソフトで行える唯一のソフトウェアです。
しおり機能により、PDFからPDFに対してのリンク設定を行うことができ、資料を参照させるということが容易に可能となります。別々の資料(PDF)を結合し、Acrobat DC内でページ番号の通番を付与できることも便利な機能と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

私の業務にとって必需品です

PDF編集で利用

良いポイント

協力会社やクライアントから来たPDFの書類にコメントをつける必要があるため、使用しています。これまでは見るだけしかできなかったですが、PDFに直接コメントを入れられることで、修正などの指示も明確で正確に伝わるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!