カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全456件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (325)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (218)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (373)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

不可欠な存在

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初心者でも比較的簡単にプロ並みの画像やドキュメントが作成できる
その理由
・操作説明が動画で出るようになった

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・公式のサポート・使い方紹介を、もっとわかりやすくしてほしい
その理由
・結局は個人ブログやYouTubeで使い方を学ぶことが多いため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ウェブセミナーの告知画像制作
課題に貢献した機能・ポイント
・より分かりやすくセミナー内容を伝えられるようになった

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非デザイナーでも使えるツールからスキルアップ可能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アップデートの管理をまとめてくれるため煩雑にならない。
新しいツールに気づくことができる。
インストールをサブ端末にするとき便利。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆるデバイスで使用可能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsでもMacでも使いやすい。そのうえスマホでも利用できるので,外出先でも制作中の作品のサンプルを見せることができる。クラウドの基本の20GBでも問題なく使え,ファイルの同期も早い。追加できるフォントの種類が多いのでサイトやPOP・フライヤーを作る際にイメージにあうものが選べる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務でadobeソフトを使用するなら必須の契約

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンプリートはライセンス一つ当たり月額1万円以下という低価格で、すべてのadobeソフトが使えるのはすごい。
adobeは1本10万円以上の業務ソフトが多く、繁忙期に短期でのアルバイトを雇う場合など、困ることが多かったが一か月の契約もあるので無駄な出費もなく使える。

続きを開く

非公開ユーザー

正淳鍼灸院|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社動画編集に

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品のAdobe Premiere Rushは動画編集を簡単に制作することができます。キーボードで、ショートカットキーを作れば、時短で動画の編集点を打つことができ、簡単にトリミング。なおかつ、字幕を入れることができるのが、嬉しいところです。自社PRに動画はかかせません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで便利になった

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドといってもweb上でソフトを動かすわけではなく、データサーバがクラウドにあるということです。
しかしこれが共同で作業を行っている際にはとても使えます。
slackとの連携もできるので進行を確認しながら、スムーズに作業を行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

adobeソフトのクラウドプラットフォーム

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

adobeソフトがクラウドになり、サブスク導入で使い易い価格になったのは非常に有難いです。ライセンス一つで複数の端末にインストール可能で(同時起動はできませんが)mac,winも問わないので会社でMACのデスクトップ、出先でwinのノートといった場合もライセンス一つで足りるのでかなり助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのサブスク!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品がサブスクで利用できます。良い点はまさにサブスクであることです。アルバイトを増やした際、ツールの量よりも人数が増えると購入が必要となってしまいますが、サブスクなら在籍期間だけの費用で済みます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン系最強のサブスク

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつて1本で10万をはるかに超えていたソフト群が、コンプリートプランであれば、個人なら月額5,680円(税別)、法人でも月額7,980円(税別)というかつての高額ソフト1本分にも満たないような価格で、利用し放題なのは凄い。
ADOBEは、このサブスク形式にして売り上げがはるかに伸びたというから、高くて手が出なかった人や敬遠していた企業も、この価格なら使いたいという思う人がいかに多かったかということでしょう。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時起動ライセンスがあるとありがたい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンスの利用状況とインストール先クライアントの管理がウェブ上で実施可能です。インストール自体も、管理ページで作成するパッケージを展開するだけになるので手間が少なくて済みます。パッケージの容量が数GBに達しますが、サーバの性能が高いのかダウンロードが数分で完了するので、急ぎ展開先クライアントを変更する場合などは助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!