カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全456件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (325)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (218)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (373)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

DTP関連ならまずこちら

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DTPソフトを網羅しており、画像編集などはこれがあればまず大丈夫です。
サブスクリプションに移行した事で、初期投資のハードルが緩和されました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

良い製品ですが、月額費用が高めだと思います。
また、そこそこのスペックのMACで使用していても、ロードなどに結構な時間がかかります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チラシ作成、ホームページ作成等のコンテンツ作成で使用する事で、見栄えの良い物が作れるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン作業で定番

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Photoshopや、Illustratorなど、デザインの現場では外すことが出来ない。
Creative Cloudになって、PC環境を変えても、シームレスに作業ができるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品の管理ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでフォトショップやイラストレーターのアカウントは個々に管理されていたものが一元管理され、またこのツール上から新たなアプリを導入することができるようになったので、Adobe製品についてはまとめて管理ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無いと仕事にならない!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustrator、Photoshop、Acrobatをメインに使用していますが、常に最新版が使える安心感と、アプリ間の連携の良さは大きな利点です。
フォントや設定の同期機能も便利で、複数環境で作業する際のストレスが減りました。
常に更新されているのは安心感がありますね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

illustratorが使いたいんだけど難しい!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像の背景を消して切り抜き加工や、WEBサイトに掲載するためのバナーを創ることができるところがいいんですが、機能が多くて覚えるのが大変です

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能は多いがやや使いにくい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

サブスク方式でイラストレーターやフォトショップなど、アドビのサービスが一括で使える。教育アカウントのため、初年度は価格も安く機能を網羅して使用可能なため、パンフレットやポスターの作製など、写真やイラスト・文字・吹き出し等を使った制作物・掲示物を作るのに使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのAdobeソフトウェア管理ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeソフトウェアを管理できる。それだけのようで、それ以上のことはなく、特に他にはない感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

協業デザインツールとしては、プラットホームとして活用出来る

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大量のイメージを共有し協業に向いている
・アプリとデータ共有クラウドをひとつにした、デザインプラットホームとして使える
その理由
・元々、Adobe製品は各アプリでデータの相互活用が容易な為、人・機能・出力物で分業化出来るから
・単なるファイルサーバーではなく、協業向けに更新管理が出来る

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブツールの詰め合わせ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画、DTP、web、アプリケーションなどの製作使用可能なツールが月額で使用可能。従来は高額でなかなか手が出なかったが、クラウド化したことで必要なツールを必要なだけ使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

法人版は管理・運用が楽になる。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe CCのライセンス管理をしている部門であれば、法人版のサービスは、利用しやすいと思います。

WEBの管理画面からひと目でどのアドレスに対して、付与しているかがわかります。不要なアドレスがあれば削除し、ライセンスの有効活用が可能になりました。

バージョンアップも気軽に可能なため、以前のようにバージョンが古いためにおきる不具合がない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!