カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全454件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (323)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (217)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (371)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

費用が高額だが、利用できるアプリケーションは豊富

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点
IllustratorやPhotoshopといった有名どころのソフトの他、動画編集やプロトタイピングなどのadobeの方なアプリケーションが利用できる。常に最新版のため新しい機能がリリースしたときすぐさま、その恩恵に預かれる点が良い。

使うソフトはクリエイティブクラウドのメニューから全てダウンロード、起動可能。
メニューも用途ごとにどんなソフトがあるのか整理されていて、聞いたことがないソフトでも用途があえば
いったんダウンロードして使ってみたりしています。

地味に役立っているのは多数のフォントが追加費用なしで利用できるadobe fontが利用できる点。
購入すると数万レベルの費用が必要であろうフォントも、クリエイティブクラウドで契約しているだけ自由に使用可能。インターネットでは無料のフォントも探せばありますが、探す手間やフォント自体のクオリティも考えると、このアドビフォントだけでもかなり価値があるのではないでしょうか。

改善してほしいポイント

サブスクリプションだが費用は高額なのがやはりネック。
使わない機能も多いので、機能を絞ったうえでもう少し安価なプランをリリースしてもよいのではと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自社チラシやバナーの制作。撮影した写真の加工
動画の編集、WEBサイトのプロトタイピングデータの確認など

自社媒体の制作業務において、様々なシーンで利用しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeのもろもろ管理に必須

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeのもろもろを管理に便利です。とくにフォントの管理や、使用しているツールのアップデートの確認に重宝しています。
さっと一覧で確認して、必要なものは「アップデート」をクリックするだけ。とても使い勝手が良いです。
フォントも、使用しているものが一覧で確認できるし、インストールしたいフォントは選んでインストールするだけ、簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe関連ソフトの管理ツールとして優秀

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe関連ソフトの管理ツールとして、ユーザーインターフェイスも優秀であると感じる。
アップデートやバージョンの一括管理が出来るので、良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成にに必要なツールが揃っている

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ホームページを作成していますか、こちらを使わせていただいております。
画像編集や、ボタン作成など、細部までこだわって作成ができてとても便利です。
今まで沢山色んなツールをダウンロードしてゴチャゴチャしていたのがこれ一つでできているのでとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

豊富なクリエイティブ系ツールが魅力

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザインの制作現場で重宝するソフトウェアです。主にIllustratorやPhotoshopを利用しています。他にも様々なクリエイティブツールが入っており、動画制作系等の新しいスキルの取得も考えるようになりました。

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新機能は素晴らしいが、Macの推奨環境が厳しい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

クラウド型のサブスクリプション契約により資産管理等はしやすくなりました。
また、毎年アップグレードされ新機能が増えていきます。最新では「Adobe Sensei」に注力されて、AIによる様々なエフェクト等が短時間で行えるようになってきました。関連アプリケーションもディスクトップおよびモバイルとも増えて、すべて使いこなすのは不可能に近い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の全デザイナーで契約しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

以前の買い切りではなくてサブスクリプション型になったのが最大のメリットです。
デザイナーは入れ替わりが激しいのですが、アカウントを取ってプランを選ぶだけなのでとても楽です。
またWindowsにもいれることができるので、Illustratorや Photoshopが使える営業も一部契約してます。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

豊富なラインナップ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・クラウドサービスでここまでの量のアドビが使用できるのはかなりお得だと思います
・主にイラストレーターとフォトショップを使用していますが、プロ仕様のアプリで使いこなせないほどの機能があるので素材と創造力さえあればいくらでもどんなものでできると思います
・私は特にデザインに特化した仕事ではないため簡単なポスターやデザインを作る程度ですが、それではWordなどでつくる簡易なものとは明らかに違うクオリティになるので満足しています

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイターのデザイン制作に必須アプリケーション

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe Creative Cloudを使用するようになってから、データの持ち運びなどをしなくても、ライブラリーが備えられているのでどこにいっても作業ができ、効率があがりました。また、制作中のデータをチームで共有できるのも良い点です。他にも、デザイン制作等を行うのに、あまり慣れていなくても良い感じの資料やデザインを制作することができ、操作説明も非常に丁寧でおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエーターが扱うツールが揃っている

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイン関係のツールが全て揃っているので、ソフト間を行ったり来たり面倒な移動がなくなり制作に集中できるのが良いですね。また、クラウドの利点であるファイルの共有ができるので、制作物を分担し→ 完成したら一箇所にアップロードする → レビュー → 修正と改善のサイクルが自然とできるので良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!