カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Acrobat Signの評判・口コミ 全140件

time

Adobe Acrobat Signのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (127)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化に!

電子契約サービスで利用

良いポイント

・契約書の作成と署名が全てツール内で完結できる
・操作が簡単
契約書もテンプレートが用意されているため、初心者でも一から文章を考えずに済むため、とても楽でした。
また、印鑑や署名はアナログ方式から電子署名に変えたが、特にマニュアルを見なくても誰でも簡単に操作できるため上長やベテラン社員などデジタルに疎い人でも扱えています。

改善してほしいポイント

こちらがアカウントを持っていても、相手がアカウントを持っていないと署名できないのは不便かなと思います。
その場合、こちらも事前にアカウントの有無を把握する必要性が出てくるため手間がかかります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社のDX化施策で紙の使用量削減をしています。
いままで契約書等含めて紙にサイン、プリンターでPDF取得、メールで送付とかなり面倒なフローを踏んでいたが、電子署名などの機能を活用することで、紙の少量を大幅に削減することで、ペーパーレス化に貢献しています。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても便利だけど相手もアカウントが必要な点のみ難点

電子契約サービスで利用

良いポイント

電子署名のサービスは他にもありますが、adobe社ということでセキュリティの面で不安がなく、安心して利用できています。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他|環境対策・環境推進職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的に操作、サインまでできる!

電子契約サービスで利用

良いポイント

普段アクロバットを使用させていただいているので、操作もわかりやすく、出先でもサインまで完結できてしまうところが使いやすいです!

続きを開く

導入している拡張機能

中野 浩一

中野 浩一

kotobato|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe DCユーザーなら試す価値ある定番電子署名ツール

電子契約サービスで利用

良いポイント

何といっても、世界のビジネスシーンでPDF作成・編集・管理のデファクトスタンダードになっているAdobeブランドという安定感がある。Adobe Document Cloudユーザーは手軽に使える電子署名機能。サービスとして一体化しているので、電子署名そのものを一体どのように使って管理すればいいのか、学習しながら導入するのにも最適。
Acrobatのスタンプ機能には、電子的に生成した印影だけでなく、既存の印影を画像として読み込んで登録できるので、Adobe Acrobat Signと併用すれば、紙や印影を不要とする日本企業にも、業種や規模に関係なく使える。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単電子契約サービス!

電子契約サービスで利用

良いポイント

 コロナ禍で対面で必要だった決済が困難となったが、Adobe Acrobat Signを利用した電子契約サービスを導入する事により、在宅勤務の管理者が簡単に電子決済を実施する事が可能となった。ドキュメントが電子版でやりとりできるため従来の紙媒体での実筆サインが不要となりインターネット接続出来る状態であれば場所を問わず電子署名が実現できるため業務効率が大幅に改善出来た。
 

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

編集したPDFにそのままサインできる

電子契約サービスで利用

良いポイント

acrobatと連携して使えるので、PDFに変換したり、編集した文書にそのまま電子サインをおこなえるのが一番のポイント。
サインを同じ流れで申請できるので便利。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アドビがすすめる電子サイン

電子契約サービスで利用

良いポイント

書類をデータ化できる電子サインは、コロナ禍で一気に需要がふえたことだろう。
電子化できれば、書類の整理は楽だし管理もしやすい。
アクロバットの電子サインなので、pdfとの相性はもちろんバッチリだ。書類をpdfにして、それを電子サインソフトでよむという必要がないので、シームレスな作業ができる。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電子サインは面倒?いえとても簡単です

電子契約サービスで利用

良いポイント

adobeのサブスク契約があればすぐに始められるのがacrobat sign。
どうしても電子サインとなると便利だろうとは思うけど大変そう。社内だけならまだしも社外とのやり取りだと相手が敬遠しそうなど、難しい感じがどうしてもしてしまうが、adobe signなら心配いらない。
挿入自体はacrobatの機能として使えるので簡単だし、使い方もサインのフォームを設定してサインしてもらう相手のメールアドレスを入れてボタンを押すだけ。
手軽な作業で時間がかかっていて印鑑を押すという作業をオンラインに置き換えられるなら選択肢としてはぜひやるべきだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ズオー|専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローを自在に

電子契約サービスで利用

良いポイント

・電子契約、電子決済が可能になり、従来の紙媒体、ハンコ中心の企業風土を抜本的に改革できる。業務のDX化が進む。
・登録すれば署名者や承認者の役割をこちらで指定できるほか、文書の閲覧の権限や稟議の承認順なども自在に設定が可能。事務系仕事で特に効果が大きく、ワークフローをがオートマチックにできるようになり、承認の過程を最適化できる。
・稟議決裁システムと連動することで押印が不要となり、ビジネスプロセスを大幅に短縮化できる。
・パソコンだけでなく、アプリを導入すれば個人のスマホからでも決裁が可能に。テレワークの時代的要請に合っている。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークが加速する電子署名

電子契約サービスで利用

良いポイント

印鑑の代わりに電子署名で印鑑が不要になりました。以前は、捺印のためにわざわざ出社したり、書類を送ったりしていました。もちろん電子化されるためペーパレスで、経費削減にもつながりました。
また、回覧機能もあるため、決済にかかる時間が大幅に短くなりました。
専門知識もなくすぐに使える点も重宝しています。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!