Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
安藤 悠太

安藤 悠太

MWD PR Office|経営コンサルティング|広報・IR|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブサイトのデザインなどモック制作に特化、あくまでモック

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ウェブサイトのページレイアウトやデザインを作成する際、ピクセルサイズなど確認すべき項目が瞬時に把握できるよう設計されている。紙媒体のデザイン制作に使用することもできるが、ウェブ関連デザインのモックを制作するのに力を発揮する。

改善してほしいポイント

あくまでモック制作・画面上での確認には不備が無いが、画像などを取り込む際にダウンサイズされる、書き出す際に高精細画像を出力できないなど盲点もある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PhotoshopやIllustratorなどに比べて直観的に操作が可能なので、ツールの使用方法を学んでいない人でも制作に参加できる。結果として発注側・ユーザー側も要望を図示したり、明示的な形で依頼を出すことができ、作業進捗が早まります。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレーム、UI、アプリ、WEBデザインに超便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

まず、一番のポイントですが、Adobe製品のくせに(失礼)動作が軽快で、UIもシンプルでとっつきやすいです。
便利機能として、ベクターデータで図形が書ける、ブログやアプリなどデザインで良く使われるオブジェクトを繰り返して配置して余白や色などもまとめて調整ができる、余白もオブジェクトの間に数値で表示されるので調整が容易、共有した上で修正箇所にコメントを記入してもらう事ができ、また、共同編集も可能、便利なプラグインやデザインテンプレート、UIキットが沢山、などなどがあります。
特に、テキストオブジェクトの高さの自動調整やスタック機能を使用して、表の作成も苦もなく作れるのもポイント高いです。
便利さでいうと、XDでは画像の編集はできませんが、過去にあったFireworksに近い感じがします。
スマホなどのXDのアプリで、実機でデザインの確認も行える点も見逃せません。

続きを開く

笠井 智仁

公益財団法人ソーシャルサービス協会 ITセンター|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webの打ち合わせに便利です

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

webサイトの構築の際に紙ベースでの説明だと動きがわからなかったりイメージがつかなかったりしますが、XDでプロトタイプを作ってプレゼンするとお客様がすぐ理解していただき、打ち合わせがスムーズに行きます。
また、ページごとにお客様にコメントを書いていただける点も効率のよい点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト作成時の定番デザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワイヤーからwebデザインまで一元化して作成できるのがとても良いです。またイラレやphotoshopよりも学習コストが低く、デザイナーでなくとも単純なデザインなら作成できてしまうのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤー書くのに最適

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワイヤー書くのに必要な機能が揃っていて、PowerPointで作成するのと違い、過去に作成したアセットを最大限活かして作成出来る

続きを開く

非公開ユーザー

Mtame株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

具体的なワイヤーフレーム・デザイン案が作成できます

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

アートボード内にコンポーネントを複数作成することで、よく使用するテンプレートをまとめ、それを使用して簡単にワイヤーフレームを作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web制作が大幅に効率化されました!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

XDがあればワイヤーフレームから、デザイン制作、コーディングまでワンデータで出来ます。
それによって、ワイヤーフレーム段階でのクライアントからのフィードバックもXD1つでまとめられて、
デザイナーへの指示出しや、コーダーへの指示出しもXDででき、劇的に制作作業が楽になりました。
またデータが重く、開かない・・・といったこともなく、不思議なくらいサクサク動きます。
そのため、アートボードにて、コンセプト情報、競合情報、デザイナー指示書、コーダー指示書なども分けて作り、管理しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレーム作成に利用しています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

チーム内で共有して修正してもらいたいタイミングで適宜レビューできるようにしています。
デザイナーがどんどん進めてから修正をお願いするより、直してほしいタイミングでお願いするほうが巻き戻しが少なくて効率よく進めることができ、スケジュール短縮にもつながっています。
また、レスポンシブ対応も素早く行えてかなりかなり便利です!

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優れたUI/UXデザインツールです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Webサイトのワイヤーフレーム作成や、デザインチェック時などに利用しています。
Adobe製品なので直感的な操作が可能です。非デザイナーの私でも難なく使いこなせます。
豊富なUIテンプレートも使い勝手がよく、気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数ページのサンプル作りには最適

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

リピートグリッドの機能は素晴らしいですね。
繰り返す同じ構造に対して用意した写真や文章を順番に割り当てられるのは、始めて使ったとき気持ちよかったです。

デザイン作業は余白調整作業が多くなりがちですが、リピートグリッドやスタック機能を使い慣れると多くの部分を自動でやってくれるので作業効率が上がります。
そのほかに、レイアウトする時に表示される余白ガイドやオブジェクトへのスナップも作業効率アップに貢献してます。

簡易的ですがアニメーションも付けられるのもいいですね。
あと、複数ページを1ファイル内で作成しても動作が軽いところが気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!