Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤー作成の万能選手!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ウェブデザインのワイヤーフレームを作成するのに最適なツールです。
デザイン制作機能に関しましてはIllustratorなどに似た操作性ですので、Illustrator使われる方であれば、直感的に使用できると思います。
そして、特筆すべきは制作したデザインはそのままリンクを作成して、プロトタイプとしてプレゼンなどに使えます。
もう、このまま公開すれば良いんじゃない?と思うほどのクオリティに仕上がります。

改善してほしいポイント

こういった作業を必要とする方は、Adobe CS のコンプリートプランを導入しておられる方がほとんどかなと思うのですが、このXD単独でもとても魅力的なアプリケーションだと思います。
しかし、単独で導入するには価格が少し高い気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではIllustratorでワイヤーフレームを作成していました。
ひとつのウェブ制作プロジェクトを行う場合、当然のことながら数名が関わることが良いのですが、XDを使うとワイヤー、デザイン、プロトタイプ、必要なデータ書き出しまで一つのアプリで共同作業しながら完結することができます。
その際のデータ受け渡し、打ち合わせ時間などを大幅に短縮することができました。

検討者へお勧めするポイント

Adobe CS コンプリートプランを導入されている方はすぐに使えますので、ぜひ、一度触ってみてください。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトデザインの共有に便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

IllustratorやPhotoshopと操作感が似ているので、両者を使用していた自分にとっては簡単に導入ができた。ユーザーに招待を送って共同編集することができるため、オンラインが主流になった昨今、より活躍している。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーじゃなくて使用できる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

設計イメージが簡単に作れるのがよいです。WEBのレイアウトなど、ラフが簡単に作れるため、自社のWEBページ更新イメージなどを簡単に上司や他の部署に伝えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客の理解度も上がります。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ソースコードを書かずにWEBサイトのデザイン(完成図)を作ることができるので
プログラミングはできないけどデザインならできる人にもおすすめです。
XDでデザインして、実際にコーディングできる人にXDデータを渡してその通りに制作してもらえば
スムーズにサイト制作が進むと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ラフを動的に見せることが出来る優れたツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

比較的軽いので複数のソフトなどを立ち上げるとありがちな動作感が鈍いなどでイライラすることがない。
一番のポイントはフォトショなどでは、静止画像のラフとしてしか見せることが出来ないがXDならレスポンシブだけでなく、アニメーションもできるので実際のイメージに近いものを見せることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBのデザインなら、イラレ・フォトショよりもXD

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

これまでは必要におうじてAdobe illustrator, photoshopを使って、ウェブサイトのデザインラフ、ワイヤーフレームなどを作っていましたが、XDを使う用になって、作業が効率的になりました。
イラレだと気を使って整えていたような作業が直感的に手間なく行えるので、仕上がりイメージを高いクオリティで手軽に制作することができるようになり、助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フォトショでウェブサイトのカンプを作ってるならXDの移行が

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ブラウザやスマホの実際の見え方として、プレビューすることができるので、画像や文字のサイズの違いによるイメージの違いが起きることがほぼない。
サイトの設計がしやすく、細かくできるので、黄金比や白銀比を意識しながらもつくりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ラフやワイヤフレームには欠かせない存在に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

かつてはフォトショで行っていたラフやワイヤーフレームの制作。それらをXDで行うと共同で作業が出来るだけでなく、アニメーションによる動きまで表現することが出来、より分かりやすく作成が可能。フォトショやイラレと比較すると立ち上がりも早くサクサク動くのは使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務のスピードアップに

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

パワーポイントなどでレイアウト指示をするのに比べると動作も軽く、半自動でグリッドに揃えることができるのでレイアウトなどが苦手な方も格段にデザイン性が良く作れる。できあがりのイメージに近い形がみえるので、デザインイメージのすり合わせがしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイト制作が簡単

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

UIが使いやすく、Webサイト制作に不慣れな人でも使えます。
また、Photoshopなどのadobeツールとの連携や共有しての作業が簡単で優れています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!