Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトのワイヤーからプロトタイプまで

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤーの段階で実際の導線を確認しながら作業が進められるため、チーム内でのサイト構造の理解度がスムーズになった。
そのため、優先順位を理解して作業に当たれたと思う。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

XDがPCに入っていない人がリンクを開くときに重くて時間がかかる。
フォントの種類や細かなスタイルは適用できないので、本番では必要ない素材をいちいち作らなければならない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロトタイプが出来た段階で実際に動きを確認できるので、上からのレビューがどこを指しているのか、それに対してのフィードバックをお互いタイムリーに確認できるため、意思疎通がスムーズになった。

閉じる

山田 愛

株式会社関通|倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システム設計の指示書が楽に作れます!

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤーフレームやデザインカンプの作成が簡単にできることだけでなく、ページの遷移なども視覚化できることです。

クラウドシステムの素案を作るときに活用しました。
今までパワーポイントなどで無理やりリニューアル素案を作っていましたが、
XDを使うことによりより作ってほしいUIを明確に伝えられるようになりました。

ホームページのワイヤーフレームの作成にも使えるようなので、ゆくゆく活用していきたいと考えております。

続きを開く

近藤 桂子

株式会社LIXIL|その他製造業|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webインターフェースのデモに

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に覚えられる操作で
Webのプロトタイプが作成出来ます。
制作会社にプログラムを依頼する時にも、動きに対してのイメージを作り、共有することが出来ます。

続きを開く

Wakihama Arou

株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBアプリの開発に。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリのワイヤーフレームの作成に活用しています。
Illustratorなどと違い、ブラウザ上でUIなどの確認ができるためとても便利です。機能も多くサクサク動くのでIllustratorなどでデザインカンプを作成している方は、一度使ってみることをおすすめします。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeによる次世代Webデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobeは革新的な切り口の製品を投入するベンダーですが、XDでは、Webサイトのワイヤーフレーム、プロトタイプ作成を一元的に管理することができます。
UI設計のグラフィカルな俯瞰に優れており、現場のワークフローで効率化が求められていたものを具現化したという感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使えるデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリ、スマホアプリのワイヤーフレーム・カンプ作成に活用させて頂いてます。
デザインをする上でどのツールがいいか複数試しましたが、私は操作が直感的に出来、動きの軽いAdobe XDが一番使い勝手が良いなと思いました。
頻繁に機能がアップデートされるところも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WFや簡単な画像作成に欠かせないツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一昔前はウェフデザインのワイヤーフレームはパワーポイントなどで書くのが一般的でしたが、XDの登場によりコンテンツ内容を表示できるだけでなく、プロトタイプモードで導線設計を直感的に操作できるなどコミュニケーションが楽になりました。
UIも直感的に操作でき、とっつきやすいツールです。
簡単なデザインなら今のところ困っていることはありません。Photoshopやillustratorに慣れていない駆け出しデザイナーは、感覚を掴むために慣れるのにも便利なツールです。

続きを開く
奥道 綾子

奥道 綾子

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのワイヤーフレームを作りながら改善できます

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤーフレーム段階で、ある程度のイメージが沸くようなデザインを載せることが出来るため、サイト作成の知識がない人にも説明しやすい。最終的なイメージの乖離から出てくる不満を早い段階で解消できます。

続きを開く

非公開ユーザー

レベルス株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最近増えているXD使い

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的にホームページのワイヤーを組めたりできることから、ディレクターが利用し始めているツールです。
簡単なデザイン、サイトマップもこれ一つで制作できるのが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

FireWorksがサポート終了した中、救世主となったソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

長年FireWorksでWEBデザインをしてきましたが、CS6以降は開発されなくなりました。その為、2019年にリリースされたMacOS Catalinaでは完全に起動もできなり、他の似た様なソフトを試したりしましたがしっくりくるのが中々見つかりませんでした。そんな中、出会ったのがAdobe XDでした。フォトショップやイラストレーターの様に他の用途主体のデザインソフトでWEBデザインをすると、動作がもたついたり余計な機能が邪魔になることが多かったのですが、Adobe XDはWEBデザインに特化しているのでFireWorksの様な軽快な動作が気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!