Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤーフレーム案の提案が用意に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

クライアントへのWebページ提案の際に、大まかな詳細案を作成する前に、大まかなワイヤーフレーム案を作成して確認いただくのに使用しているが、Adobeのイラレやフォトショップに比べて操作が簡単なので短時間でそれらしいデザイン案が作成できるのがいい。本格的なデザイナーじゃなくても営業レベルで企画書の一部に盛り込みたい場合ももってこい。

改善してほしいポイント

操作方法は確かにイラレやフォトショップに比べてはわかりやすいと思ったが、あくまでもadobeソフトレベルでの話で、時々思ったようなワイヤーフレームを作成できずに悪戦苦闘することもある。他のソフトを触ったことがないので比較はできないが、直感的操作がもう少しやりやすいと作業が捗る。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業職だが、全体の企画書の一部としてワイヤーフレーム案を入れ込みたい時に活用できる。
デザイナーの手がいっぱいの時でも高度なデザイン案レベルじゃなければ作成可能なので提案の幅が広がった。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UI環境の検証で利用

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

開発チームから、運用チームの意見を聞きたいとの事で、XDのデータを頂きました。
実際には、修正がとても必要であったため、私がこうした方がいいとか
順番を変えたりと、修正しました。
使ったことはなかったのですが、XD自身は、他の画像編集ソフトとにており
スムーズに使う事が出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンの味方

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

プレゼンソフトで作った紙芝居的な動画や、開発中のWebサイトの動き方などを客先で見せるのに使っています。
タブレットやスマホでも動くので、会話の中で「ちょっと見たい」といった声にすぐに対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBUIのイメージ作成に最適

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEB等の画面構成を動的に表現することができます。PowerpointやExcelではどうしても画面遷移や画面内でのボタン操作等の細かな動きを表現しづらいが、比較的簡単に画像の切り貼りで作成できます。WEBデザイン専門ではない人間でも最低限作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤーフレームやプロトタイプ制作として使える

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

パワポ以上イラストレーター未満で、程よく画面設計や遷移図を整った見せ方と、制作工程で活用しやすい精度で使えます。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロトタイプの作成に活躍

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤーフレームやプロトタイプの作成にフル活用しています。同じAdobe製品のIllustratorやphotoshopと連携できるので、プロトタイプとはいえ、細かいところまで作り込める点、かなりポイントが高いと思います。

続きを開く

内藤 敦子

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレームの作成に活躍中

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

XDを使い始める前は、Illustratorやphotoshopなどでワイヤーフレームを作成し、インタラクションなどの動きについては、文章で説明するなどしていましたが、XDを使い始めてからは、視覚的な動きまでを事前に共有することができるようになりました。クライアントからも大好評です。

続きを開く

林 翔一

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトやコンテンツの作成にも活用しています

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

用途にあわせて様々なデザインの作成が楽にでき、専門的な知識がなくてもある程度の設計や、プロトタイプ、イメージの作成ができます

続きを開く

Chiba Ayako

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレビュー簡単なプロトタイプ制作アプリ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Photoshopと同じように、オブジェクト毎にレイヤーを分けて制作していくスタイルなので、初めてのプロトタイプもとっつきやすく作りやすかったです。また、メニューなどのパーツをテンプレート化出来るので、修正作業がとても楽になりました。

続きを開く

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現代的なホームページビルダー

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現代的なホームページビルダーに匹敵すると思います。
Webサイト、アプリ構築にはいろいろノウハウは蓄積されていますが、デザイナー、プログラマー、ディレクターの分業化で共通化されているプロトコルは?というと弱いところに全部まとめてフローも明確化としたのがこのアプリケーションで、ワイアーフレームの視覚化、グラフ化にすぐれているので、わかりやすいし作業もしやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!