Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホサイトのデザイン遷移を見せるのに最適なツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このソフトウェアの最大のポイントはワイヤーフレームやデザインカンプの作成、プロトタイプ作成(遷移設定)だと思います。Photoshopやillustratorではできないスマホサイトの画面遷移を見せるのに最適です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

そのままノンプログラミングでスマホサイトを作成できるようになれば最高だと思います。AdobeMuseがその役割を果たしていたが、サービスが終了したので、代替ソフトとして成長してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クライアントにスマホサイトのプロトタイプを見せる時にその場で修正できる。さらに今は共同編集機能が追加され、クライアント先にいる時でも社内のデザイナーに編集依頼でき、ほぼリアルタイムでクライアントに見せれるのがとても便利。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

今のAdobeのソフトはサブスクリプションタイプになっているので、低価格で必要な期間だけ使う事も可能です。更に試用版もあるので、一度試してみることをお薦めします。遷移設定ができる

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトのワイヤーフレーム作りに

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他Adobeソフトよりも操作画面がシンプルで機能もわかりやすいので、何度か利用すれば使いこなせるハードルの低さが良い。Webサイトのヘッダーやフッターなど共通部分をシンボル化できるので効率的にページ制作できる。シンボルにした後、一括で編集もできるので修正作業も楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ディレクター・エンジニア・デザイナーの連携に必須

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト制作でページの改修をする仕様書を作成する際、スクロールや遷移などの挙動をプロトタイプとして設定でき、ディレクターとエンジニア・デザイナーとで認識合わせをしやすい。パーツも保存しておけるため、チーム内での作業も効率化できる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コメントできるデザインカンプ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・作成したワイヤー・プロトタイプはワンクリックで共有リンクを作成できるので確認作業が楽
・共有ページ内にコメントエリアがあるので要点を記入したり修正依頼をかけられる
・画面ごとにリンク設定ができるのでページ遷移の確認ができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

優秀なプロトタイピングツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリケーションのプロトタイピングに利用しています。
ユーザの要望に対して、高頻度のアップデートで対応されるのが非常に良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ワイズポートフォリオ |情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易いUIデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面遷移を実機で確かめられる為、実際の使用感を共同作業している人達と確認しながら開発出来るのでコーディング作業に無駄がない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ダイナミックなワイヤーフレームの共有に

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サービスのデザインやワイヤーフレームを作成して、メンバーに共有することができるツールです。特に気に入っているのが実際のサイトと同じ用にリンクの設定を組み込むことができ、ワイヤーフレームでありながら実際のサイトにおけるUXの検証にも使えることが良いところかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン作業が直感的にできディレクターでも使いやすい

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

シンプルで直感的なUIでイラストレーターやフォトショップなどクリエイティブツールに強くない人でもスムーズに操作が可能なのが良いポイントです。ディレクターが直感的な操作でデザインラフを作成し、実際の動きのシュミレーションもプロトタイプでインタラクティブに設計できるのが便利です。チームでのリアルタイムな共同作業もスムーズに行える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトイメージの作成に利用

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Webサイトのリニューアル時に、業者とのサイトイメージのやり取りで初めて利用したが、こちらの不慣れでいろいろ手こずったものの、動作が軽いので出先での確認でも(少なくとも動作上の)ストレスを感じなかった。過去のサイトイメージは他のAdobeソフトで雛型を作ることが多かったが、動きをつけることはできなかったので、その点でも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも直感的に操作できるのが魅力

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・XDはその他のデザインツールとは違い、説明がなくてもなんとなく触っていればわかるのが魅力的
・機能を知れば奥が深く、熟練度が高い人はアニメーションなどもノーコードで実現できるのが良い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!