Affinity Photoの評判・口コミ 全28件

time

Affinity Photoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (22)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

価格が安くて稟議が上げやすい高機能画像編集ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

サブスクリプション形式ではなく買い切りのソフトで、
しかもその価格が6000円台という安さがメリットです。
それだけでなく、機能もPhotoshopにひけをとりません。
画像編集から写真現像まで幅広く使えます。
イギリス製で世界的にも使われており、
国内でも本格的にイラスト制作などに使う人が増えている点でも安心感があります。

改善してほしいポイント

かなりいいので特に問題はないと思います。
個人的には、レイヤーごとにエフェクトをかける部分の操作方式がわかりにくいと思っています。
Photoshopのようにレイヤー右クリックで呼び出したり、
エフェクトを独立ペインにしてくれると
もっと移行しやすいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザイン専業ではないので社内でPhotoshop契約の稟議が降りず…。
代替ツールとしてこのソフトの購入をしました。
が、これが当たりで、ほかのPhotoshopクローンとは一線を画す出来でした。
そもそもPhotoshop形式ファイルはほとんどそのまま開くことができます。
デザイナーからデータの受取を直接できるので便利です。
機能性は十分なわりに動作が省メモリ環境でも軽いので、
代替品と呼ぶのが失礼なくらいです。
費用削減と作業環境整備の課題をどちらも解決してくれました。

閉じる

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Photoshopの完全な代替というより写真現像ツールとして

グラフィックデザインで利用

良いポイント

基本的にはPhotoshopの代替をめざしたもので、一般論としては互角に近いところまで機能を盛り込んでいる。
ただ、どちらかというとRAW現像・微細な修正をする「写真現像ツール」としての使い勝手に注目すべきだと思う。
「現像ペルソナ」という、現像に集中できるモードを搭載しているためAdobe系の多機能なツールよりわかりやすいし、
いっぽうでゴミ除去などのAI機能は実用に耐えるレベル。
ここまで使えて買い切りで6000円なのは現時点では安いと思う。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷にこだわらなければ会社全体で導入もあり

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆるPhotoshop代替ソフトのひとつ。
魅力のひとつはPhotoshopの機能をおおよそ網羅しているところ。PhotoshopのPSDファイルの閲覧・編集をしてもほぼ不都合はない。
もうひとつは価格の安さ。わずか6,000円で、頻繁にキャンペーンをしてもっと安くライセンスを買うことができる。わざわざサイトライセンスを検討しなくても、小規模な事業所なら十分だろう。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Photoshopとも互角な日本語対応が切望されるソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・とにかく安い。1ライセンス買い切りで6,000円。しかし、機能的にはPhotoshopのレタッチ・画像編集まわりを網羅的に搭載しており、PSDファイルの読み込み・エクスポートなどがひととおりできる
・iPadユーザーを中心にシェアが高まりつつあるので、イラストレーターさんとのやりとりにも活躍できる部分がある

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe Photoshopの代わりとなるかは状況次第

グラフィックデザインで利用

良いポイント

グラフィックソフトとしての完成度が高い。
無料の同種ソフトもあるが、Affinity PhotoはUIや各ツールの品質もPhotoshopに匹敵するもので、差異や使いにくさをほとんど感じない。
例えば「修復ブラシツール」を使用すればPhotoshopの同名ツールを使用したときとほぼ同じ結果が得られる。
Photoshop用プラグインとある程度の互換性があり、公式が別途用意しているブラシやテクスチャの種類も多い。
価格が安いので揃えやすいのもポイント。
一方でAffinity3製品のファイル形式が完全互換している(Photoで作成したファイルがDesignerやPublisherでそのまま開けて編集できる)というこのソフト独自の特徴もあり、ただのAdobeクローンに留まらず統合環境として非常に優れていると感じる。
1年前は日本語などのマルチバイトフォントへの対応が不十分でフォントリストを開いているだけで操作できないほど重くなっていったが現在は改善されている、というようにバージョンアップも適切に行われている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素早い移動操作でもモタツカない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画資料のデザインのために利用していますが、一般的なソフトはファイルサイズが大きくなると素早い操作に画像の描画処理が追いついてこなかったりするのですが、こちらのソフトは最初から制作が終わる最後まで非常に軽快に動作するので、ストレス無く作業を行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真加工が早くて簡単

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内に飾る写真を現像するためにRAWエディタを使って編集作業をするのですが、ホワイトバランスや赤目補正などのレンズ補正の機能により納得のいく編集を簡単に行うことができるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事の納品用でなければ。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当方、WEBデザイン、WEBシステム開発を行っている都合上、
Photoshopは必要不可欠です。

そのなかで、経費削減を考えAdobeCCのようなサブスクタイプではなく、買い切りのAffinity Photoを試してみました。

やはり一番のメリットは費用面です。
Adobeに比べられないほどの低価格です。
また、最終データの納品には使用できないと思いますが
デザインカンプのクイックフィックスなど、細かな作業をすることは問題なく可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!