非公開ユーザー
SAP |情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOの成長に欠かせないツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Ahrefsは世界最大規模のインデックスを持っているツール(まさに検索エンジンそのもの)ですので、被リンクなどのプロファイルを非常に細かく解析できるので助かっています。また、当社のグローバル SEO戦略に欠かせないツールとなっておりますので、毎日愛用させていただいてます。また、サポート体制も万全で、他社のSEOツールより一番早く対応してくれるところは、非常に感謝しています。
キーワード検索やコンテンツのギャップ分析にも使用することができ、コンテンツの戦略にも非常に欠かせないおすすめツールです。他にもテクニカルの面でもサイト監視機能によって技術的な問題点を直ぐに発見できるので、サイトが常に綺麗な状態に保つことができます。
改善してほしいポイント
大企業には向いていない。大企業でもエンタープライズ以外のプランを使用したくても、対応がかなり酷い。クレジットカードでしか支払えないため、大企業だと Advanced プラン等の購買がものすごい大変になってしまうポイントは本当に改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・AI Content Helperによってコンテンツ制作の時間が3倍くらい楽になった
・Content Gapによる機能ですぐに作るべき SEO コンテンツが瞬時でわかる
課題に貢献した機能・ポイント
・大企業には向いていない導入プロセス
・クレジットカードでしか支払えないポイントは本当に残念
検討者へお勧めするポイント
自社でSEOを運営している場合は、必ず導入した方がいいと思います。
日本語だけではなく、多言語にも対応しておりますので、他の地域のSEO担当者がいる場合にも利用しやすいです。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サイト解析や競合分析には必要なツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
サイト解析や、競合分析をする時に活用するのですが、自身のサイトパワーや競合サイトがどのようなキーワードで流入しているのかが一目で分かるため、重宝しております。
改善してほしいポイント
小規模なサイトや比較的に新しいサイトの場合、データがほぼ出ないこともあるため、そのようなサイトのデータも出来る限り出るようになるとなお良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト分析をする時に、競合サイトがどのようなキーワードでランクインしていて、どのくらいアクセスを得られているのか、そして、どのような記事ページがランクインしているのかを分析できることによって、新しいページを作成する時のヒントになりました。
検討者へお勧めするポイント
競合サイト分析をスピーディーにしたい方には特におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOの施策決定に必須のツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
競合サイトの上位表示されているクエリやURLを簡単に確認できるのが便利です。自社サイトで狙いたいキーワードを調べるだけでなく、競合がどんなワードで上位表示されているのか、そのページはどんな内容なのかがすぐに把握できます。「このテーマの記事を強化すれば、流入を伸ばせそう」といった具体的なアクションが取りやすくなりました。
また「ビジネスチャンス」機能が施策を提案してくれるのでまずはそこから手を付けていくという使い方もできるので気に入っています。
改善してほしいポイント
海外のツールなので仕方ないですがUIがわかりづらく直感的に使うのは少し難しいと感じています。
また、良いポイントにあげたビジネスチャンス機能にも言えることですが、日本語が適切じゃないケースがあります。
リンクの先にどういった機能があるのかイメージしづらく、あまり使わない機能の場合はどこから使えるか忘れてしまうのでそこだけ改善されると嬉しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO施策を進めるにあたって施策の優先順位や施策そのものの決定にかかる時間を短縮できました。
特に競合が対策しているキーワードや被リンクの獲得状況の分析といった競合分析をすることで自社が取り組むべきキーワードの選定や順位が上がらない原因を記事のクオリティ以外の観点から分析できることが大きなメリットです。
検討者へお勧めするポイント
SEO施策に注力するには必須のツールだと感じています。
何をやるべきかを明確にさせることができるのでとてもおすすめです
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ウェブサイトのSEOに関するさまざまなデータを見れる
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
トラフィックはもちろん、バックリンクの数やドメインヘルス、競合のキーワードなども見れるので幅広く情報収集に役立てることができます。SEO対策に本格的に取り組むなら必須のツールだと感じます。
改善してほしいポイント
機能が幅広い分わかりづらかったり、取れる情報と取れない情報の判断が難しいです。さらに直感的なUIになるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
キーワードサーチによるコンテンツプランの策定、競合のトラフィック・キーワードサーチなど。50キーワードほどAhrefsを使ってコンテンツを作成しました。
検討者へお勧めするポイント
SEOを強化したい方にはおすすめです。グローバルで使われているツールなので、機能が幅広いです。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
導入価値は高いものの、円安の影響もあり料金が高額すぎる。
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
バックリンクデータベースは業界最大級で網羅性に優れています。競合のトラフィックやキーワード、リンク戦略を詳細に把握できるため、自社サイトの改善に役立ています。
改善してほしいポイント
月額プランが高額で負担になっています。スタータープランは500アクションまでとなっており、1週間で制限に達してしまいました。また、多機能であるため、すべての機能を活用できていません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主にバックリンク分析や競合調査で課題解決に大きく貢献しました。特に、自社サイトのリンク構築に役立ちました。質の高いリンク元を効率的に特定できます。
また、競合のキーワードを把握でき、戦略立案が迅速に行えます。
導入効果として、1カ月でドメイン評価(DR)が1ポイント向上しました。
検討者へお勧めするポイント
業界最大級のデータベースにより、競合他社や自社サイトのリンク構築状況を詳細に把握できます。初心者でも直感的に操作できました。導入コストは高めですが、SEO関連職の方には必須のツールと言えるでしょう。
続きを開く
増田 涼佑
合同会社YUM JAM|運輸|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能満載で唯一無二のサービス
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
膨大なSEOに必要な情報を自社だけでなく、競合と比較することができる点が唯一無二です。
使っている人とそうでない人とでSEOを戦う上での難易度が全然違います。
例えるならば、ゲームの説明書を見ないで全部ボタンを押して試しながら進めるのと、攻略本を手にした状態で進めるくらい違います。
機能が多い故に使い手のSEOリテラシーも求められますが、SEOの総合的な施策立案をする際のツールとしては右に出るものはないと感じています。
改善してほしいポイント
豊富な機能が故に使い手のリテラシーが求められます。全くの初心者が使いこなすのは難しいと思った方がいいです。日本語の翻訳も無理やり感があるので、慣れるまではやや苦労します。
2025年1月時点では、まだYouTubeなどでの解説動画もそれほど充実していません。
各数値を実際の戦略にどのように活かすことができるかなどのHowtoがあると、もっと利用頻度が増えると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
検索順位を向上させるために必要な施策を根拠を持って考案することができました。
被リンク数や獲得しているKW数など、数字をもとに自分達に不足している点が定量的に明確になるので、新しい取り組みを行う際も納得感を持って進めることができます。
サービスを利用する前は1サイトのみの運営でしたが、工数削減と施策の打率が上がったことで現在は3サイトの運営ができている状況です。
検討者へお勧めするポイント
SEOについて一定の知識を持っている人はかなり便利に利用することができると思います。
一方でSEO初心者という方は豊富な機能を使いこなすのが困難かもしれません。
実際、私自身もSEOに3年以上携わっていますが、自信を持って使いこなせているとは言えない状況です。
パスカルなど、初心者でもビジュアル的にわかりやすいツールはあるので、比較して検討してみることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社/競合分析で活用しております
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
登録も簡単で、分析も簡単にできる点、競合とのキーワードの被りや日々の順位計測を主に活用させていただいております。
改善してほしいポイント
特にはないが、AIで簡単に分析できる機能があると嬉しい。
現状各機能から情報を取得してまとめているので、ある程度の考察や方針が出せると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントへのSEOを提案する際に、必要なデータが出せるので戦略立案する際に活用しております。
競合サイトをベンチマークとして指標が立てやすいため、顧客と共通認識を持ってプロジェクトを進めることができてます。
検討者へお勧めするポイント
SEOを提案する際はマストなツールです。
コストパフォーマンスを求めるならahrefsをおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SEO初期段階の必須ツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能:サイトエクスプローラー
理由:SEOの初期段階において、競合のWebサイト調査は必須。特に「被リンクの質と量」や、「検索キーワード」をリサーチするうえで、Ahrefsは欠かせないツールとなっている。
改善してほしいポイント
全体的にはコスパが悪い印象。有料プランの価格設定を安くするか、無料プランの機能をもう少し増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合Webサイトの調査や自社ドメイン評価チェックなど、初期段階でのSEOにおいては必須のツールといえる。
検討者へお勧めするポイント
無料プランではahrefsの真価は分からないので、まずは有料プランを試すべき。そのうえで、コスパが良いかどうか、ご自身でご判断を。私は少々悪く感じましたが、もう少し事業が軌道に乗れば、改めて有料プランを使いたいと考えています。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社SOYOKAZE Staff Company|介護・福祉|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
KPIの状況確認が容易に
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
毎日のルーティーンになるくらい利用しております。
ドメインランクの指標として、競合調査として、そして記事コンテンツ作成時の競合調査など幅広い活用をしております。
パートナー企業も当然のように利用しており、共通言語で使用できるのも業界TOPであるネットワーク効果が期待できます。
使いこなす努力は必要だと思いますが、
マーケティング従事者であれば他社に行ったとて利用するであろうことから、
ある意味必要スキルなのかもしれません。
改善してほしいポイント
利用に関するレクチャーが弱いですかね…
簡単に使えるのですが、機能がありすぎてどの機能が何に使えるのか、
逆引きで知ることが出来ればとてもありがたいです。
それくらい多機能です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
求人サイトを運営しているのですが、
そのKPIとしてドメインランクを設定しております。
日々上がっていく数値を見て現場はやる気が出ますし、
仮にKPIが流入数などになった場合、求人サイトはシーズナリティなどで左右されてしまいわかりづらい結果になりますが、
そういったものも留意する必要が無いので助かります。
検討者へお勧めするポイント
英語が苦手でもなんとかなります。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ものすごく細かなデータまで分析できる
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
自社ECサイトのSEO分析に使っております。トラフィック(国別で確認できる)はもちろん、類似ドメインのキーワード重複や共通キーワードなど、ものすごく細かなデータまで分析可能でとても良いです。また、更新頻度が高くメールでの通知もしてくれるので、SEO施策の効果測定にとても助かっております。
改善してほしいポイント
今のところはありませんが、SEO分析ツールであることと海外ツールであるこの2点で、初めてSEO施策を始める方には少し難しいかもしれません。アカデミーなどノウハウを教えてくれる部分もありますが、基本、英語なので日本向けのサポートが手厚くなればもっと良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO施策に取り組んでも、その効果を分析することが難しく悩んでいたところ、ビジュアル的でわかりやすいグラフや詳細な分析結果を提示してくれるツールでとても良いと思いました。特に貢献してくれたところは、SEO施策改善の繰り返しに必要なヒントとそのサイクルの速さです。頻繁にデータ更新もしてくれるのでとても助かりました。
検討者へお勧めするポイント
SEO分析に必須と言ってよいツールです。
続きを開く