のピックアップレビュー
非公開ユーザー
株式会社クロスリスティング|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
最上級のSEOツール。国産ツールとは比較にならない機能性
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
競合分析からキーワード調査、被リンク分析、内部リンク調査、キーワードトラッキングまで、SEOでやりたいことはすべてこなせる。国産の類似ツールとは機能性、利便性ともに比較にならないほど優秀。SEO専門家や代理店ご用達というイメージがあるが、直観的に使えるので中小企業の普通の担当者でも難なく使えると思う。
改善してほしいポイント
YouTubeの検索ボリュームを取得できる機能が、以前は使えたと記憶しているが、現在はキーワードエクスプローラーからその機能がなくなっている。こちらは復活させてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合ドメインの分析(サイトエクスプローラー)で、流入を獲得しているキーワードを一括取得したり、競合サイトと自社サイトの獲得キーワードの差分を比較したりと、SEOを進めるうえで重要なキーワード調査業務の精度を速度が大幅に向上しました。
検討者へお勧めするポイント
SEOで必要になる業務すべてに対応できる機能が網羅されている
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
競合サイトの戦略を丸裸にするSEO分析の決定版
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
自社サイトだけでなく、競合サイトが「どんなキーワードで」「どこから被リンクを獲得して」流入を得ているのかを詳細に分析できる点が圧倒的に優れています。特に「コンテンツギャップ」機能は、複数の競合サイトが対策しているのに自社が対策できていない「おいしいキーワード」を自動で発見してくれます。これにより、闇雲にコンテンツを作るのではなく、勝てる見込みの高い領域を狙って効率的に施策を打てるようになります。
改善してほしいポイント
機能で専門用語も多いため、初心者にはやや操作が難しい点が挙げられます。各機能の具体的な活用方法や分析結果の解釈について、ツール内に日本語のチュートリアルやガイドがより充実すると嬉しいです。例えば、レポート画面に「この指標は〇〇を意味し、△△の改善に役立ちます」といったヘルプが表示されれば、専門家でなくてもデータを最大限に活用でき、サイト改善の精度が向上すると期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社サイトのSEO戦略立案において、「なぜ競合のAサイトは上位表示されるのか」という課題を解決しました。ahrefsでAサイトを分析したところ、特定の専門メディアから質の高い被リンクを多数獲得していることが判明。これを参考に、同様のメディアにプレスリリースを配信したり、共同でコンテンツを作成したりする被リンク獲得戦略に切り替えました。結果、3ヶ月で目標キーワードの検索順位が12位から3位に上昇し、そのキーワード経由の月間アクセス数は約400%増加しました。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOだけではなく、マーケティング施策の判断材料としても活用
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
キーワードの数字データから競合の流入状況まで細かく分析できる点が気に入っています。また最近ではAIからの流入計測やコンテンツヘルパーなど担当者の負担を減らすための便利なツールがリリースされて助かっております。
改善してほしいポイント
最新機能がリリースされ、使いこなせていない担当者が多い印象です。よりわかりやすいUI・UXになればいいなと思います。
またキーワードボリュームが少ないB2Bに関するワードや特定の領域のキーワードに関して、まだまだ数値のデータが少ない印象です。細かい数字データが計測されれば、ニッチなコンテンツ作成の際に便利だと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
AI検索にブログコンテンツの流入がとられ、社内ではブログコンテンツを注力していかないと言う方針になりかけていました。しかし、AhrefsからのAIでの引用率や流入数を数字でわかりやすく表すことによって、今後もコンテンツを作成していくことが決まりました。
検討者へお勧めするポイント
データの量や最新機能を重視される方は、間違いなくこちらのツールがオススメです。世界中のサイトをクローリングし、情報を提供しているため、情報リソースが他のツールと比べて信頼することができます。またここ最近ではAIによるサープスの変化に対応するために、最新ツールを常にアップデートし提供してくれています。
生成AI機能へのレビュー
生成、AIと人のハイブリット方式によってコンテンツ作成を効率化することができました。特にブログの担当者が1名から2名ほどで依頼を行っていたケースでは作業量に限界がありました。AIによる競合調査やコンテンツ作成によってダイナミックな改善を行うことができました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO担当者なら必須のツール
SEOツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
自社・他社のDRや流入数の推移、流入キーワードやランクの変動、被リンクやサイトの変更履歴などあらゆる分析に必要な項目を見ることができます。直近だとAI overviewsによるリンク引用数やLLMにおいての言及数の可視化ができる機能などもスピーディーにリリースされています。
改善してほしいポイント
仕方がないと思いますが初期の契約時から価格が結構上がっているためもう少し安価になると嬉しいとは思います。
ただし新機能追加なども積極的にやられているので総合的に満足です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
代理店として日々クライアントへ提案するシーンが多いのですが、競合他社の分析や新規ご提案時の調査に毎回使っております。よく使うシーンとしては新規の商談時にサクッと事前調査したい場合も、見たい項目がすぐ見れるので事前調査の時間が短縮され、商談時に有意義なディスカッションができる点です。
検討者へお勧めするポイント
SEOやLLMOの担当者は必須のツールかなと思います。良いポイントにあげた通り分析に必要な項目は大体見れるようになっています。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
これ無しでは仕事できない。SEOの簡易分析にはこれ一択。
競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
コアアルゴリズムアップデートでどれくらいサイトの影響があったか?どのタイミングを機に下がったか?ドメイン全体ではなく、どのカテゴリーで影響を受けていそうか?など、機能自体もシンプルかつ、常にアップデートしていただいているのも好印象です。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・総じてあまり不満はありません。洗練されていきついたSEOツールという印象です。
・実装が難しいとは思いますが、ドメインを登録して、該当のドメイン流入が上がった/下がったタイミングで通知がくる、とかがあれば嬉しいです。が、なくても不便はないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特定サイトに対して改善提案を行う際、簡易的な仮説を作ることに役立っています。特に流入減少をしているかどうかはブラックボックスのため、一次情報がない中でahrefsは最も確からしい問題点として顧客に提起することができます。
検討者へお勧めするポイント
使いやすさを含めてSEO競合分析ツールならこれ!という印象です。クライアントワークであればこれは必須、という印象ですが、事業者が自社サイト分析をするのであれば少しものたりないかもしれません。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
おススメのウェブサイトの分析ツール
SEOツール で利用
良いポイント
Google AnalyticsやGoogle Search Consoleとは違った分かりやすいGUIで、初心者でも使いやすいと思ったのが第1印象です。
サイトの構造などに問題がないか定期的に確認しレポートしてくれる機能は定期的に自動実行させており、サイトのページ構成変更時の、凡ミスの検知などに利用しています。CMSを利用していても意外と自動更新されない部分が多く、リンク切れの検知に非常に役立っています。
改善してほしいポイント
非常に多くの便利な機能があり、定期的に新機能が追加されています。正直言って、使いきれていません。
無料ユーザーとしてでも十分に使う価値があるのですが、プロ目線でSEOに取り組むなら、有料ユーザーへの登録が必要です。
しかし、有料ユーザーとしての利用料金は、個人では手が届きにくい価格設定の点が難点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番活用している機能:Site Audit
サイトを毎週指定した時間で定期的にモニタリングし、リンク切れやタグの不備、画像サイズなど細かいチェックを行い問題点や改善点を定期的にレポートしてもらえる機能です。WordPressなどのCMSでは、リンク切れなどの初歩的なエラーは発生しにくいと思いがちですが、100記事以上で様々なプラグインなどを入れている規模になると、意外と発生する事があり、救われる事が多々あります。
検討者へお勧めするポイント
キーワードツールとしてだけでなく、サイト分析ツールとしても十分に使えます。
無料ユーザーとしても使う価値があるので、まずは使いこなせる様になってからプラン変更を検討するのがよいかと思います。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
競合調査と施策効果検証に最適
SEOツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
ダッシュボードが優れてると感じます。ライトプランでもそれなりの調査と検証ができるメニューが揃っていますので、まずはそこから初めても十分な機能が揃ってると思います。ただ、やはり細かく施策結果やサイト管理を行っていくにはスタンダードプランは必要になるので、ステップアップしやすいメニュー体系だと思います。
改善してほしいポイント
日本語にローカライズされましたが、ヘルプなどがまだ英語が多いので、日本語サポートの充実がもう少し増えてくると、一部の機能しか使わない、から複合的な機能活用など気づきが生まれるのではと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まずはシンプルに競合のWebサイトとオーガニック流入数の比較調査に役立ちました。ドメインランクと合わせてダッシュボードで簡単に比較できるので、対策すべきキーワードや不足してるコンテンツ数などを客観的に見て取ることができるので、企画の根拠になります。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
最新のLLMO対策に最も有益なツール
コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
SEO 対策 だけでなく LL mo 対策にも対応している素晴らしいツールでした。
またコンテンツマーケティングや SEO 初心者の人でも簡単に利用できる点が大変魅力的でした。
改善してほしいポイント
改善 ポイントはほとんどないのですが、しいて言うならば 日本人でも分かりやすいユーザーインターフェースの設計をしてくださると大変嬉しいです。今後のアップデートも期待しております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト集客施策の改善、効率化に繋げることができました。またGEO対策において、自社のサイトがどれだけChatGPTやPeplexty等 に引用され、集客に繋がったかを調査する際に活用しております。
例えば 先月は2件ほどだったのに対し 今月は9件ほどに増えていたため成果につながっているかどうかを確認する際に非常に有効でした。
検討者へお勧めするポイント
キーワード調査機能、GEO対策機能
生成AI機能へのレビュー
AI 機能を活用して得られた メリットは自社のサイトがどれくらい AI に認識されているかを確認するた際に有効でした!
自社の集客 経路として何が有効か の知る際のリサーチとして、 ボトルネックを見つけ出すことができました。
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOやるなら必須。自社サイトはもちろん、競合サイトも丸裸に
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
かれこれ10年弱、ahresを利用しています。サーチコンソールも利用していますが、ahrefsを見る方が素早くスムーズに分析できます。Googleの検索アルゴリズムアップデートがあった場合、ahrefsを確認して自社サイトを監視します。
また競合サイトを分析するのに非常に役立ちます。特に、その競合サイトが「どんな被リンクをもらっているか」「どんなキーワードでオーガニック集客しているか」を調べるのに非常に役立ちます。まるで競合サイトのサーチコンソールを覗き見させてもらっているような感覚であり、非常に素晴らしいです。しかも競合サイトのURLを入れるだけで、すぐさま分析結果が表示されるので、とてもラクです。
毎月のように新機能が追加されており、非常にうれしいです。昨年あたりから日本での公式サポートも強化され、Takaさんをはじめ、日本語での発信が増え、日本人の私としてはとても心強くなりました。
改善してほしいポイント
機能追加される一方で、なくなってしまう機能もあるのも事実です。またプロダクト改善のために仕方ないとはいえ、UIがちょいちょい変更されるので「あの機能どこいった?」と時々なることがあります。まあ慣れの問題なんですけどね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合サイト、ベンチマークサイトの被リンクやオーガニックキーワードを調べ上げ、自社サイトもまずはそこに追いつけるようにします。当然コンテンツも同等のクオリティに持っていきますが、テクニカル的なところはahrefsがないと分析しきれません。他にこんな便利なツールはahrefs以外に知りません。
検討者へお勧めするポイント
SEOやるなら必須。
安くはないが、それ以上に利益を生んでくれるはず。月100ドル前後から始められるので、飲み会2回削ってでも導入すべき。
生成AI機能へのレビュー
まだ使い始めたばかりであり、明らかなメリデメは感じておりません。今後使い込んでいくうちにわかるかと思います。
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO対策で一番最初に導入するツール
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
キーワード調査が直感的で使いやすい。検索ボリュームや難易度、関連キーワードの提案等、マーケ初心者でも使いやすい。また、直近のアップデートではChatGPTやGemini、AI Overviewでどれくらい被リンクされているかも計測できるのでAIO対策として使える。
改善してほしいポイント
機能が豊富であることが魅力である一方で、学習コストが高い。特に日本語対応は一部のみのため、英語が苦手だと最初のハードルが高い。ahrefsのTipsや新機能の使い方をXの非公式アカウントで知ることが多いので、公式アカウントでの発信を増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ahrefs導入前はGASでや手動でキーワード順位を調べていたが、ahrefsの導入でほぼ全を自動化。”調査”というものに対する時間はほぼなくなった。
検討者へお勧めするポイント
LLMOやSEOに取り組み始める場合の一番最初に導入すべきツールだと思います。価格もお手頃なので始めやすい。
国産ツールに比べると使いにくい部分もありますが、使っていると慣れますしユーザーも多いのでTipsが溢れている。
生成AI機能へのレビュー
AI Content Helperで表示されるコンテンツスコアを活用し、ライターの教育に活用している。
今まではディレクション担当者の属人的なフィードバックをしており、記事や教育の品質にバラつきがあったが、ahrefsでは定量的にスコア化されるため、それを基にフィードバックできるようになった。
デメリットは今のところ感じていない。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
マーケ代理店必須のツール
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
マーケ代理店をしており、お客様のサイトのSEO観点での改善点や施策後の定点観測に使っています。
競合サイトのデータも含め、GSCやGAだけでは見られない非常に細かな情報を取得することができるので助かっています。
AIのチャットボットも優秀で「こういうのが見たいんだけど...」というのを書き込むと、打率7割くらいで正解に辿り着ける。
改善してほしいポイント
学習コンテンツが乏しい。最近日本のマーケチームが発足されたそうなので、日本語の動画やドキュメントなどに期待しています。
パートナー企業であるLANYさんの動画がとても参考になっています。
日本語UIがたまに英語UIに勝手に切り替わって直せないbugがある。しばらく使っていると治る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客にデータを持って説得力のある提案や改善施策を打ち出せるようになりました。
また、新規提案の際はAhrefsで得られた示唆をまとめてお伝えすることで、そのまま即効性のある施策の提案に繋げられるようになっています。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
Ahrefs 日本公式
OFFICIAL VENDERAhrefs Pte. Ltd.|
嬉しいお言葉をいただきありがとうございます。現在 YouTube に関しては一時停止しております、今後も改善の予定がありますので引き続きよろしくお願いいたします。