生成AI機能
テキストコンテンツ生成
検索意図・競合調査・関連トピックを分析し、AI評価基準による自動スコアリングでLLMO/SEO最適化されたコンテンツ作成をAIがアシスト。
生成AI機能満足度
4.3
7
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

Ahrefsの評判・口コミ 全92件

time

Ahrefsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (69)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SEO観点の競合サイトの分析に欠かせないツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

競合サイトの分析に最適。一番よく使う機能は、競合サイトの流入キーワードがわかること。KW選定の分析はかなり時間がかかるものだが、ベンチマークしている競合サイトがあれば、そのサイトの流入KWを分析し対策できる。工数削減にもつながる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

海外ベンダーのツールなので、少々使いづらいUIになっている。
多機能すぎるので、使いこなせてない感が強い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

競合サイトの分析及び、KW分析に活用して、サイトのSEO対策から自然流入増加に貢献できる分析ができる。
また、競合サイトとのドメインの強さ(被リンクの多さ)の判断にも使用できる。

閉じる

内藤 敦子

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非リンクの確認用として重宝

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のSEOツールと比べても機能に過不足がなく価格も手頃なのが良いです。ダッシュボードで色々な指標を一気に確認できるのも気に入っているポイントです。

続きを開く

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトの各ページの上がっているワードを確認できる

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページ数の多いサイトでもエイチレフスで確認することで上がっているワード、順位、ページを確認することができる。ワードも指定できるため自分が探したいワードで検索かけ、どのワードでSEOが上がっているか確認できるため便利

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

優れたSEOツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

URLを入力するだけでそのサイトに関するSEO情報が瞬時に取得できる。
オーガニックキーワードなども含め調べられるため、簡易的な調査にはもってこいのツール。

続きを開く

Iwata Shin

Utill Inc.|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

超多機能のSEO用ツール

コンテンツマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サイトの分析・競合調査・被リンク調査・キーワード調査などこのツールでSEOに必要な情報がほとんど網羅できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

値段が高くなったが概ね満足している。

SEOツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

クローラーの精度が高い。
他にも競合調査ツールはあるが、ahrefsのクローリング率の精度が一番高い。SEMRUSHやmoz、UBERSUGGESTなどいくつか使用したことがあるが、長年使っているahrefsが一番やりやすい

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト展開のアイデアが広がる

SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

とにかくSEOに関する膨大なデータを取得できますので、サイト展開のアイデアが一気に広がります。
キーワードを分析できるツールは多いですが、データの有用性はSEOツールの中でも一番だと思います。
被リンクやドメインの強さに関するデータも見やすく、ドメインの傾向がひと目で分かるのがいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にSEO分析ができる

SEOツールで利用

良いポイント

自社だけでなく競合も調べることができるのが役立つなと感じています。
自社のことは調べるにあたり分かることが多くても、競合となるとどういった対策を行っているのかなど分からず、自分でいちから考えて調査するのは骨が折れますが、このツールがあればURLだけ打ち込めばすぐ検索できるのがわかりやすいです。
また取りたいワードのボリュームを調べるのも簡単で便利です。

続きを開く
Ahrefs 日本公式

Ahrefs 日本公式

OFFICIAL VENDER

Ahrefs Pte. Ltd.|

貴重な製品レビュー、またご意見をいただきありがとうございます。製品開発部にフィードバックとしてあげさせていただきます。今後とも、Ahrefs をよろしくお願いいたします。

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEOやるなら必須。自社サイトはもちろん、競合サイトも丸裸に

SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

かれこれ10年弱、ahresを利用しています。サーチコンソールも利用していますが、ahrefsを見る方が素早くスムーズに分析できます。Googleの検索アルゴリズムアップデートがあった場合、ahrefsを確認して自社サイトを監視します。

また競合サイトを分析するのに非常に役立ちます。特に、その競合サイトが「どんな被リンクをもらっているか」「どんなキーワードでオーガニック集客しているか」を調べるのに非常に役立ちます。まるで競合サイトのサーチコンソールを覗き見させてもらっているような感覚であり、非常に素晴らしいです。しかも競合サイトのURLを入れるだけで、すぐさま分析結果が表示されるので、とてもラクです。

毎月のように新機能が追加されており、非常にうれしいです。昨年あたりから日本での公式サポートも強化され、Takaさんをはじめ、日本語での発信が増え、日本人の私としてはとても心強くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザ利用&chomeプラグインもあって、利便性向上

コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

AhrefsのってSEO会社が取引先のSEO対策に使う難しいサービスなんじゃないの?と思われがちですが、非常にUIが良くて見たい指標にスムースにアクセスできます。むしろWebマーケティングやってるのならマスト情報が得られます。
アクセス状況などを監視だけではもったいない。当方のサイト(競合サイト)はこんな状況なのね・・・というよりは、ちゃんとKPIを意識して改善のために利用しましょう!

優れている点・好きな機能
・エイチレフスのタグをサイトに仕込んでおけば、リアルタイムで情報が取得できる。
・競合先も登録して一元でドメイン評価、オーガニックトラフィック、オーガニックキーワードが見れる。
・何より競合先の情報が貴重。(流入キーワード、上位表示ページ、検索順位、被リンク各種情報、新規で追加されたキーワードとか)
・こんなキーワードがいいよとアドバイスしてくれる。
・ダッシュボード機能で、管理ドメインを分けて閲覧できる。スタンダードプランなら20個ダッシュボード作れる。
・バージョンアップ(というよりは新機能?)が色々とリリースされるので興味深い。

続きを開く
河原田 隆徳

河原田 隆徳

OFFICIAL VENDER

Ahrefs Pte. Ltd.|マーケティング

貴重なコメントを投稿いただきありがとうございます!日本に向けたローカリゼーションにさらに注力していきますので、引き続きのご利用、よろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!