Iwata Shin
Utill Inc.|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
超多機能のSEO用ツール
コンテンツマーケティングツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自社サイトの分析・競合調査・被リンク調査・キーワード調査などこのツールでSEOに必要な情報がほとんど網羅できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
一部、日本語対応されていない機能群が存在するため、日本語対応してもらえると嬉しい。
海外サーバーのためか若干重い・表示速度が遅い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
様々なツールを利用して自社サイトの分析・競合調査・被リンク調査・キーワード調査などを行なっていましたが、このツールで他は使わなくなりました。
圧倒的に効率的に調査分析ができます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ツールが分散して大変・SEOに関する調査業務が大変という方は非常に重宝するツールだと思います。業務効率化が可能です。
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サイト展開のアイデアが広がる
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
とにかくSEOに関する膨大なデータを取得できますので、サイト展開のアイデアが一気に広がります。
キーワードを分析できるツールは多いですが、データの有用性はSEOツールの中でも一番だと思います。
被リンクやドメインの強さに関するデータも見やすく、ドメインの傾向がひと目で分かるのがいいですね。
改善してほしいポイント
機能や取得できるデータ量は膨大ですが、個人事業で導入するのは料金が高く感じるため、必要なときのみ有料プランを契約しています。
ライトプランではクレジットが余ってしまい、スタータープランではデータ量(レポートで表示される最大行数)が足りないので、ライトプランとスタータープランの中間のプランがあれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト構成を考える際のキーワード抽出は、Ahrefsがなくては成り立ちません。
全体の構成はもちろん、内部リンクの構成もAhrefsがあればロジカルに組み立てられます。
ドメインを精査する際には、Ahrefs独自のデータを活用しています。
検討者へお勧めするポイント
スタータープランができましたので、導入しやすくなったのではないでしょうか。
また、これらのデータを取得したいと示すことで、ライトプランへのアップグレードも提案しやすいと思います。

生成AI機能へのレビュー
少し使用した程度ですが、まだ実用段階にはないように感じました。
UI等、使いやすくなりましたら検討してみます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にSEO分析ができる
SEOツールで利用
良いポイント
自社だけでなく競合も調べることができるのが役立つなと感じています。
自社のことは調べるにあたり分かることが多くても、競合となるとどういった対策を行っているのかなど分からず、自分でいちから考えて調査するのは骨が折れますが、このツールがあればURLだけ打ち込めばすぐ検索できるのがわかりやすいです。
また取りたいワードのボリュームを調べるのも簡単で便利です。
改善してほしいポイント
初めて使ったときにどこに何がかいてあるのか理解するのが難しかったです。
ただよく使われているツールなのでネットで検索するとなにかしらの方法がでてくるのは良い点だと思います。
欲を言えば、カーソルを当てた時にどういうことを調べられるタブなのか等表示されるとより理解が深まるので助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はこういったツールを導入していなかったので、googleで調べて、サジェストワードから予測してとSEO対策を考える下準備の時間がかなりかかっていました。このツールを導入してからはサイトのURLを入れるだけでどのくらいの評価を受けているか、どうのキーワードで流入があるのかがすぐ分かりとても便利です。SEO対策するなら必要不可欠なツールかと思います。
検討者へお勧めするポイント
SEO対策をしている企業には必須のツールだと思います。似たようなツールはいろいろありますが、王道で使われているということはそれだけ使い方に困ったときに解決する糸口もあるので、助かる面が多いです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOやるなら必須。自社サイトはもちろん、競合サイトも丸裸に
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
かれこれ10年弱、ahresを利用しています。サーチコンソールも利用していますが、ahrefsを見る方が素早くスムーズに分析できます。Googleの検索アルゴリズムアップデートがあった場合、ahrefsを確認して自社サイトを監視します。
また競合サイトを分析するのに非常に役立ちます。特に、その競合サイトが「どんな被リンクをもらっているか」「どんなキーワードでオーガニック集客しているか」を調べるのに非常に役立ちます。まるで競合サイトのサーチコンソールを覗き見させてもらっているような感覚であり、非常に素晴らしいです。しかも競合サイトのURLを入れるだけで、すぐさま分析結果が表示されるので、とてもラクです。
毎月のように新機能が追加されており、非常にうれしいです。昨年あたりから日本での公式サポートも強化され、Takaさんをはじめ、日本語での発信が増え、日本人の私としてはとても心強くなりました。
改善してほしいポイント
機能追加される一方で、なくなってしまう機能もあるのも事実です。またプロダクト改善のために仕方ないとはいえ、UIがちょいちょい変更されるので「あの機能どこいった?」と時々なることがあります。まあ慣れの問題なんですけどね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合サイト、ベンチマークサイトの被リンクやオーガニックキーワードを調べ上げ、自社サイトもまずはそこに追いつけるようにします。当然コンテンツも同等のクオリティに持っていきますが、テクニカル的なところはahrefsがないと分析しきれません。他にこんな便利なツールはahrefs以外に知りません。
検討者へお勧めするポイント
SEOやるなら必須。
安くはないが、それ以上に利益を生んでくれるはず。月100ドル前後から始められるので、飲み会2回削ってでも導入すべき。

生成AI機能へのレビュー
まだ使い始めたばかりであり、明らかなメリデメは感じておりません。今後使い込んでいくうちにわかるかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ブラウザ利用&chomeプラグインもあって、利便性向上
コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
AhrefsのってSEO会社が取引先のSEO対策に使う難しいサービスなんじゃないの?と思われがちですが、非常にUIが良くて見たい指標にスムースにアクセスできます。むしろWebマーケティングやってるのならマスト情報が得られます。
アクセス状況などを監視だけではもったいない。当方のサイト(競合サイト)はこんな状況なのね・・・というよりは、ちゃんとKPIを意識して改善のために利用しましょう!
優れている点・好きな機能
・エイチレフスのタグをサイトに仕込んでおけば、リアルタイムで情報が取得できる。
・競合先も登録して一元でドメイン評価、オーガニックトラフィック、オーガニックキーワードが見れる。
・何より競合先の情報が貴重。(流入キーワード、上位表示ページ、検索順位、被リンク各種情報、新規で追加されたキーワードとか)
・こんなキーワードがいいよとアドバイスしてくれる。
・ダッシュボード機能で、管理ドメインを分けて閲覧できる。スタンダードプランなら20個ダッシュボード作れる。
・バージョンアップ(というよりは新機能?)が色々とリリースされるので興味深い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・設定で日本語があるし、主要機能もちゃんと日本語です。
・新機能や一部ツールは英語のままなので、英語が苦手な人は chomeの翻訳機能などで日本語翻訳で利用することを推奨。問題として意味のわからない訳でどうしても戸惑う事があります。
・できる限り早く日本語対応を進めてほしい。
・サポートのAIの翻訳もちょっと厳しい。スタッフのサポートに問い合わせもできるので、そこは安心。
・期待という意味で、日本向けにもっと力を入れていってください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・これまでオーガニックキーワードや広告キーワードのざっくり決め、Google search ConsoleやAnalitycsだけに頼ってましたが、月次のワード表示数の精度としてはAhrefsの方が高いような気がします。
・キーワードをまとめて一括登録して表示できるので、広告予算やサイトに仕込むキーワードの選定に使わせてもらってます。
ボリューム、キーワード難易度、CPC、トラフィック、順位、有料キーワードの場合は想定コストの算出などが一瞬で確認できます。
・競合先のサイトスコア、被リンクがこんなに簡単に見れるんだ。と感動しました。競合先の施策を参考にしつつ自社サイトのアクセストス上げに大きく貢献してくれました。
検討者へお勧めするポイント
スタンダードプランの契約がおすすめで、当社でもスタンダードプランがマッチしていました。ただ外部ツール LookerStudioとかの連携がやりたいならアドバンスプランになります。制約はありますが、一般的なcsv等のデータエクスポートはスタンダードプランで当社の場合は追加費用など無しで大丈夫な範囲です。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く