良いポイント
以下のようなメリットを感じており、弊社でも具体的な数多くの施策(Webサイトの改訂と新規制作、新規コンテン
ツ制作、広告施策の改善など継続的に実施)に落とし込んでPDCAを回しています。
・自社Webサイトの状況が感覚ではなく、数値で具体的に分かること
(CV、訪問数、CVR、UU、PV、主要キーワードの検索順位など)
・上記数値の推移が見える化されることで、良化や劣化がグラフで分かること
・例えばCVについては、流入元(自然検索、リスティング広告、ソーシャル、メルマガなど)が定量的に追えること
で、どの施策が効いているのか推移も含めて検証できること
・Webサイトの課題が見えるだけではなく、具体的な施策を提示していただけること
(フォームの改善、フォームへの誘導強化、あらたなコンテンツ制作の必要性、ファーストビューの改善など)
また、定例ミーティングでコンサルタントの方から具体的な施策提示および、既に実施した施策の効果振り返りなど、
手厚いフォローをしていただけますので、よりAIを活かすことが出来ていると感じています。
改善してほしいポイント
社内リソース的に、AIが提示する施策のすべてに対応できないため、コンサルタントの方のご提案や施策実施後のフォローには大変感謝しています。
ただ、ご提案いただく施策が個人によってばらつきがあったり、同じようなご提案が続くことがたまに見受けられますので、新たな施策ご提案をどんどん出していただけると嬉しいです。(なかなか難しいかもしれませんが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・製品のWebサイトを改善することで、CVRが上昇するなど効果が出ています。
(ファーストビューの見映え改善、CVポイントの設置、新規コンテンツ掲載、問い合わせフォームへの誘導デザイン
や表現の変更などで、10%から15%超の改善)
・多くの製品を取り扱っていますが、コンサルティングを受けるのは3、4製品に限られます。ただ、コンサルティング
を受けていない製品サイトにも応用が利くようにご提案いただけますので、ノウハウの蓄積とあわせて内製化による
相乗効果(フォーム誘導率のアップ、CVRの上昇など)も出ています。
・営業や製品開発など関連部門に提案や説得を行う際、データを元に語ることが出来るため、説得力が増します。
検討者へお勧めするポイント
Webサイトの作りやコンテンツ制作などによる、集客や問い合わせ獲得に悩んでいる方にはおすすめです。
コンサルタントの方やAIに伴走していただけますので、CVアップなどの効果が出るだけではなく、ログ分析やWeb制作
などノウハウも蓄積されます。実践型の教育にもなっています。
ただご提案いただく施策が多くかつ継続的ですので、実施できるか体制があるどうかが重要だと思います。もし弊社のようにリソースが限られる場合は、プライオリティ付けして実行することもおすすめです。