Akerun入退室管理システムの評判・口コミ 全24件

time

Akerun入退室管理システムのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

買い切り型が出ないかなあ…

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・現状のオフィス・賃貸部屋などに、原状復帰可能なかたちで電子ロックを追加することができる
・キーとしてはFelica(Suica)・Bluetooth対応スマホを使用することが可能
・導入が簡単
・アナログな「思わぬ効果」として、サムターンロック回しの防止に役立つ

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・さいきんスマートホーム系サービスで「サービス打ち切り」する事例が出てしまった。縁起でもないがAkerunもサービスディスコンになった場合のことを考えると、サブスクリプション型契約であることは一長一短だと思う。買い切りタイプも出してほしい
・Bluetoothタイプは使いづらい。Suicaを鍵にするならけっきょくALSOKと契約したほうがいいのかもしれない…

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・物理的な鍵を複数発行・共有しなくてもオフィスのセキュリティを簡単に守れるようになった
・鍵を忘れるおっちょこちょいがいても遠隔地から救えるようになった…

閉じる

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カードキーいらずで快適に

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・スマホさえあれば、簡単にオフィスを開閉できる
・カードキーが不要になるので、カード紛失のセキュリティリスクを軽減できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが、スマホでの解錠に若干難あり

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・導入が手軽な点
・手持ちのSuicaをキーにできる点
・スマホアプリからの解錠もできる点
・執務室側からの解錠が簡単な点(ボタンをワンタップ)
が便利です。

続きを開く
Nishino Yoshiaki

Nishino Yoshiaki

株式会社TechForests|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入・運用・管理の全てが手軽に

その他 セキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全体的なサービス設計が優秀です。
まず、導入が手軽で一ヶ月間の試用が可能なため、導入したものの失敗だったという可能性を減らせます。サービスがサブスクリプション型で、端末はレンタルである点もありがたく、ネットワーク経由で状態確認されていて、電池の消耗時には検知して交換用の電池を送付もしてくれます。
機能面も枚挙にいとまがないのですが、実際に利用してみて助かっているのは、Suicaをカードキーとして登録できる機能、ゲストにキーを発行する機能、ネットワーク経由での解錠・施錠機能、スマホアプリでの解錠・施錠機能等、鍵の管理機能が充実しているところです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!