Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー、仮想サーバーを集約しつつあります

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーの見張りをしなくて済むようになりました。加えて、これまで定期的にサーバーの更新(場合によってはOS、ソフトウェアも更新)検討、予算審議、実行に多大な労力をとられていましたが、もっと前向きな改善検討に、システムマンパワーリソースを割けるようになりました。また、S3と連携できるところは、これまで別にデータバックアップ用機器との接続等に頭を悩ませていたことからも解放されました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

契約スケジュールに基づく使用実績時間とその費用が、稼働毎に細かく請求書で来ます。明朗会計と言えば言えますが、とても稼働ジョブとの紐付け確認ができるようなものではありません。知恵はないですが、事後ではなく、リアルタイムで安価に把握できる方法があれば良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで自社のサーバーは、A社(端末)、B社(クラウド仮想)等、複数のデータセンターに分かれて保有しており、場所も違えば、契約先も違う、運用の手間がかかっていました。これらを現在、AWS(EC2)を利用してサーバーを集約してきており、システム管理者が改善業務に振り分けられる時間が増えました。
また、ハードウェア(サーバー、外付けHDD)等の更新業務は無くなりました。

閉じる

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番技術が進んでいるサーバレスがある

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「クラウド仮想マシン」サービスというのを世に初めて普及させたのがAmazonEC2です。
元々はオンラインECでありながら、技術力を活かしてこの分野で地位を確立させた先見性先駆性を最大限評価したいと思います。
物理サーバを用意しローカルでメンテナンスする必要がなく、クラウドで使わない時には停止させておけばコストも発生しないので費用対効果が高くなります。また無用仕様枠があるため、試行錯誤することも可能なのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドバックアップに最適

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BCP対策の為、遠隔地にバックアップを保存する必要があり、本サービスを利用しています。アップロードの場合課金されない為、費用面で素晴らしいメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

freee株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

0ベースで環境構築ができる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他サービスと比べ物にならないくらいに最短で、本番環境を構築すること実現することができる。構築手順を記録しておくことができるので、次に同様の環境を構築する際の参考にすることが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことでサーバ運用の人的コストは減った

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に操作がしやすい、多数のサービスを揃えているのでひととおりやりたいことが可能。スマホからの操作も可能で場所を問わずに対応ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IaaSの定番

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発環境や検証環境などが必要となった際に、短時間で簡単に環境を構築することができる。そのため、色々な組み合わせでの検証もすぐに行える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基礎のサーバ知識があれば簡単に利用できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つ目は多数のOSから選択可能です。一台を構築したらAMIとして保存して複数台の同じ設定のサーバを速やかに構築できます。
二つ目はsshでのログインはキーペアを使うので、アクセスの安全性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想サーバのデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想サーバとしての機能やスケーラビリティが優秀なのはもちろん、AWSとの各サービスと連携することで構成を自由に設定変更できることが可能。マーケットプレイスに設定済みの構成が用意されていて、設定すればすぐに同じ構成のサーバを用意できるのも魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスと比べるとスピードは段違い

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前のオンプレミス物理サーバだと調達からOSインストールまで、ゆうに一ヶ月かかっていた作業が数分で完了する。
サーバ構築のリードタイムを激減したという意味では、その功績は計り知れない。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フォーカスシステムズ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心して利用できる

IaaSサービスで利用

良いポイント

信頼性が高いサービスのため、安心して利用できる。メジャーなサービスで、情報量も豊富のため扱いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!