非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者
IaaSサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サーバーの見張りをしなくて済むようになりました。加えて、これまで定期的にサーバーの更新(場合によってはOS、ソフトウェアも更新)検討、予算審議、実行に多大な労力をとられていましたが、もっと前向きな改善検討に、システムマンパワーリソースを割けるようになりました。また、S3と連携できるところは、これまで別にデータバックアップ用機器との接続等に頭を悩ませていたことからも解放されました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
契約スケジュールに基づく使用実績時間とその費用が、稼働毎に細かく請求書で来ます。明朗会計と言えば言えますが、とても稼働ジョブとの紐付け確認ができるようなものではありません。知恵はないですが、事後ではなく、リアルタイムで安価に把握できる方法があれば良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで自社のサーバーは、A社(端末)、B社(クラウド仮想)等、複数のデータセンターに分かれて保有しており、場所も違えば、契約先も違う、運用の手間がかかっていました。これらを現在、AWS(EC2)を利用してサーバーを集約してきており、システム管理者が改善業務に振り分けられる時間が増えました。
また、ハードウェア(サーバー、外付けHDD)等の更新業務は無くなりました。