Amazon Lightsailの評判・口コミ 全45件

time

Amazon Lightsailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WordPressの高速インスタンスを素早く構築するのに

ホスティングサービスで利用

良いポイント

あらかじめWordPressやJoomlaなどのイメージが用意されていて、ボタンひとつで即座に必要なアプリケーション入りのVPSが立ち上がる。
VPSの利用開始までが速い。数分以内に立ち上がるイメージ。
安い。ビジネスに使えるかどうかは別として500円からプランが用意されている。

改善してほしいポイント

現状のBitnami・Automattic製のWordPressイメージも十分に速く安定しているが、
国内で評価の高いAmimotoのイメージも用意してくれると
好みに応じて選択できるのでありがたい。
また、WordPressに限らずほかのアプリケーションイメージも増やしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

VPSもクラウドも、インフラを用意してからさらにアプリケーションを導入する手間があり
時間的なコストがかかる問題があった。
Lightsailは、AWSの本格的なクラウドをバックで使っているにもかかわらず
ほぼボタン一発でWordPressなど必要なアプリケーションがすぐ手に入る。
しかも適切に設定が完了している信頼感があるので
セキュリティについても心配があまりない。
小さな規模のWordPressサイトを何度も立てるニーズがあるため、
弊社にはちょうどよいサービスだ。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に高機能なVPSを入手・破棄できる

ホスティングサービスで利用

良いポイント

・本当に気楽にVPSのように使える。デプロイも速い
・中身がAWS EC2なので安心できる。
 いざというときは本当にEC2へ移行できる実績もある
・VPSと違ってふつうに定時スナップショット機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に使えるVPS感覚のクラウドサービス

ホスティングサービスで利用

良いポイント

VPS感覚、というよりクラウドであるAWSをそのままVPSとして使えるのが非常に便利。
・バックエンドがAWSなので、信頼性がAWSそのもの
・でもAWSのようにいろいろなサービスに詳しくなくてもよい
・OSやミドルウェアを選択するだけですぐに必要なサーバが手に入る
・安い。パフォーマンスを厳密に比較しなければ海外系VPSよりも安い
といった点が魅力

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

VPSに加えて手軽なコンテナ構築にも

ホスティングサービスで利用

良いポイント

単にサーバを立てたいときにはタスキに長すぎるAWSで、
かんたんにVPSを構築できるのが便利。
また、スペックを気にしなければ500円台からとコスパも非常に高い。
トラフィック課金も一括したお値段なので気軽に扱える。
さらに、VPS以外にコンテナの構築にも対応しているのが最近ではうれしい。
本当にボタンをポチポチしていくだけなので肩がこらない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

VPS感覚で使えて、クラウドの本格機能もある

ホスティングサービスで利用

良いポイント

いちばん重宝しているのはスナップショット機能。
立ち上げたサーバを定期的にスナップショットしてくれて、
サーバが壊れたときに備えられる。
クラウドサービスだと価格がかさみがちだが、
Lightsailではセット価格内でほぼおさまるようにできている。

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSクラウドと手軽なVPSのいいとこどり

ホスティングサービスで利用

良いポイント

1コインからのVPSを数分で起動できるところ。
安いし、欲しいと思ったときすぐにインスタンスが手に入る。
それでいてきちんとしたスナップショット機能がついていて、
一般的なストレージサイズのインスタンスなら、月額2~300円程度の課金で済む。
なによりもバックグラウンドはAWSだというのが信頼感がある。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく手軽にAWSのパワーをそのまま使えるのがうれしい

ホスティングサービスで利用

良いポイント

Terraformなりなんなりと、立ち上げにいろいろな知識が必要な気がして
恐れおののいてしまうAWSだが、
チェックボタンを選んでいくだけで必要な構成のサーバがあっという間にできてしまうのが
このLightsailの良いポイントだと思う。
特にきちんとスナップショットに対応しているところが
国内のほかのVPSよりも優れている。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WordPressのインスタンスを手軽に立ち上げるのに使用

ホスティングサービスで利用

良いポイント

AWSのサービスをVPSのような「サーバ用」にセットで提供してくれるところ。
難しいことを考えなくても1, 2の選択肢を選ぶだけでインスタンスが立ち上がるのがうれしい。
特にあらかじめSSL対応まで調整されたWordPressのイメージがあるため、
WordPressのインスタンスをたくさん立ち上げるのにはちょうどいいサービスになっている。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSをVPSとして利用できる。わかりやすいコンテナに注目

ホスティングサービスで利用

良いポイント

複数のサービスを組み合わせたりリージョンなどの細かい設定を考えなくても
疑似的なVPSを一瞬で構築できるのがよい。
さらに最近追加された「コンテナ」機能が予想外に重宝している。
パブリックなDockerイメージを利用するのであれば
YAMLなどを一切書かずにマウスクリックベースでインスタンスを立ち上げられる。
VPSのようにミドルウェアの設定が要らないので、
将来的にはこちらのコンテナのほうを多用することになると思う。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSを手足のように活用できる知識・経験がなくてもOK

ホスティングサービスで利用

良いポイント

IAMの設定や複雑なTeraformの概念などをいっしょうけんめい覚えて運用しなくても、
必要な要件選択してボタンを押すだけでAWSのIaaSがすぐに立ち上げられる点。
デプロイ速度も速く、ボタンを押して数十秒程度でログインできる状態になる。
総じて、AWSの深い知識や経験がなくてもAWSを活用できる、というのがいい点だと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!