Amazon Lightsailの評判・口コミ 全45件

time

Amazon Lightsailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

諏訪 千歳

合同会社ミームオブトーキョー|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワンタッチでAWSのWordPress最速環境がつくれる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSというといろいろなことを覚えなければならない気がしますが、そういうのを抜きにして「WordPressのサーバを立ち上げて」と選択するだけで構築してくれるお気軽サービス。とにかく一瞬で導入できるのがうれしいです。
また、WordPressファンのあいだではおなじみの「KUSANAGI」という高速環境も選べます。最初からいろいろなチューニングがほどこされているのでAWSなのに難しいことを考えずにすむのはすごいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

WordPressを設置しても、最新のバージョンではなかったりします。WordPressはセキュリティでいろいろと不安なので、できればもう少し早めに対応してほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

WordPressでWebサイトを構築するにあたっていろいろなサーバ・クラウドがありますがやはり技術者の人はAWSがお気に入りで、AWSのことがよくわからない私たちとは大きな差があります。でもLightsailなら「ああ、大きなサイトになってもなんとかできるよ」と言ってもらえるので、そういったギャップが解決できます。大きなメリットがあると思います。

閉じる

伊藤 貞司

メッシュ・ネット合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

はじめてのAWSに最適なパッケージ

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文字通りAWSを使ってサービスを構築するのに最適な「パッケージ」になっている点。EC2とかS2とかよくわからなくても、これで契約すれば1台のVPSサーバが手に入る。また、データ転送量などについてはけっこうディスカウントされているのでお得。

続きを開く

永島 信一

エート合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「AWS使ってます」と気軽に言えるようになる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2とかIAMとか言わなくてもボタンをポチポチ押すだけでAWSが使える。他社のVPSを使っていると調べた利用者から不安を呈されることがあるが、いちおうAWSなので安心してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EC2よりお手軽安価に使えるVPS

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサーバーの特性を備えていながら、最安プランの価格が安く、(ほぼ) 定額料金であるのが大きなメリットです。
VPSとして手軽さとコストパフォーマンスのバランスがよく、利用しやすいサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内SEが管理する社内システムで利用

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSでサーバー構築をするとなると各種インフラの知識が必要になることが多いですが、Lightsailを使えば気軽にサーバー構築を行うことができます。
インフラエンジニアがおらず社内SEが1人でサーバー構築から提供までやらなければならないケースなどに非常に有用でした。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に触れてちょっと安いAWS

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSでサーバを立てるとなるとなんだかんだいってAWSの各サービスに精通していなければならなかったり、予算を立てなければならないという印象が強いが、そういう必要がまったくない気楽なAWSがこれ。
EC2などをバックグラウンドで組み合わせて、指定OS・ソフトウェアスタックをインストールしたインスタンスを立ち上げてくれる。IAMなどは気にしなくてもよきにはからってくれるので、インフラエンジニアとしてはかなり手数がかからなくてすむ。
また、転送量課金については$3.5~の当初月額料金に一定量見込まれているので、よほどアクセスが増えない限り気にしなくてすむ。気楽なAWSだ。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心と信頼のAWSブランドでVPSが使える

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・通常ならEC2やS3といったさまざまなサービスを組み合わせなければサーバの運用ができないAmazonのAWSで、ボタンひとつ押すだけでVPSのようにサーバを構築できるところ
・内部的にはAWSの複数サービスを組み合わせているだけなので、すでにAWSの利用をしているならそれとおなじ管理ツールを流用できる
・料金的にはトラフィック分も含めてバルクで安くなっている。月1,000円以下から使える

続きを開く

平 浩一

株式会社サポートじまん|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSに詳しい人材を活用できるVPS的存在

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ+ソフトをまとめたインスタンスをあっという間に立ち上げてくれる、お手軽版AWS EC2みたいな存在。料金もすべて含まれたかたちでワンコイン(500円)からプランがあるので、安価に利用できる。いわゆるVPSではないのですがVPSのように気軽に使えるところがメリットです。

続きを開く

高島 昭

株式会社アクセスビルダー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ボタンひとつで好きな構成のサーバをつくれる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSという巨大なプロダクトのブランドを背負いながらも、OSと必要なソフトウェアのボタンを押すだけで好きな構成のサーバが1分程度で構築できてしまうところ。とりわけWordPressの構築はすばやくできる。AWSをVPS替わりに使えるといった感じ

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

めんどくさいことを考えなくてもAWSをはじめられる

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IAMとかEC2とかS3とか、めんどくさいことを考えなくても好きなOS・好きなパッケージの入ったマシンをAWS上に1クリックで構築してくれるサービスです。IAMなどを理解しているかどうかはさておき、考える必要がないのがいちばん大きなポイントだと思います。
WordPressだとKusanagiに対応したイメージが最初から用意されているので、とても速いです。
AWSのほかのサービスにくらべると画面もとっつきやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!