経験豊富なITプロフェッショナル向けにAWS SESで高い評価を得ました
あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?
1)同じ電子メールアドレスから通知/ニュースレターをすべて送信したいダース製品がある。 2)電子メールを送信するための最小限の支払いを望んでいる(現在1,000電子メールにつき$ 0.10)。 3)リレーがセットアップされたら、心配する必要はありません。ただ実行させると、AWSは常にそれが動作していることを確認します。
何が嫌いですか?
主な苦情は、SESが(ほとんど)完全に自己管理されており、コア製品機能の外部に値を追加するためのツールを提供していないことです。たとえば、スクリプトやサーバー設定をデバッグできる電子メールログを提供していません。また、あなたの人生を本当に簡単にできるニュースレターテンプレートや管理ツールも提供していません。ニュースレターでは、本番環境でSESで使用する前に、テンプレートを作成してMailchimpでテストしました。私は本当にあなたのために多くのものを簡素化するいくつかの追加機能を提供できることを願っています。
何が一番好きですか?
- 同じ電子メールアドレスを使用するさまざまな製品から電子メールを送信する柔軟性。製品および電子メールアドレスに同じドメインを使用する必要はありません。 - 基本的な検証を実行し、DKIMの署名をドメインに追加できるようにします。ドメインや電子メールで確認できます。 DKIMを署名していない、または署名できない場合、SESはメールを送信しますが、誰かの迷惑メールフォルダに入るか、機関のファイアウォールで保護される可能性があります。 - サーバーまたはコードレベルからメールリレーを行う柔軟性。 Postfixを設定して、すべての電子メールがAWS SES経由で中継されるようにすることができます。 Python、PHPなどでEメールクラスを書くこともできます。これは、SES APIを使ってPostfixを使わずにメールを送信します。 - 高い応答性と効率性。ニュースレター・キューの大量のバッチをSESに送信することは決して問題ではありません。委任された電子メールは通常、即座に受信されます。 - 公式文書はかなり良いです。チュートリアルに従うと、メールリレーをすばやくセットアップし、メールやウェブサイトのドメインを確認することができます。 - SESのサポートは実際にあなたの背中を見守ります。彼らは評判に影響する直帰率を気にするので、直帰率を監視します。私は大規模な施設で働いていましたが、ある日、高い返送率(> 40%)のためにSESサービスが抑制されたという告知があるまで、直帰率は気にしませんでした。そこで、データベースのクライアントテーブルをクリーンアップしなければなりませんでしたが、これはおそらく10年間はクリーニングされていませんでした。このような事例は何度も起こっています。事実上、管理者がサービス品質とユーザーエクスペリエンスを気にする必要があるため、私は秘密裏に喜んでいました。 - 自動通知を送信するために、他のAWSサービスまたは非AWSサービスに接続できます。たとえば、ウェブサイトがダウンしたり、ニュースレター(SES経由で送信されたもの)がバウンスされたり、エラスティックトランスコーダジョブが実行されたりすると、自動的にEメールを送信しています。これらはAWS SNS経由でセットアップされます。 SES APIを利用して電子メール送信を自動化することも可能です。あなたは事実上何でもあなたが望むことを達成することができます。
製品を検討している他の人への推奨事項
SESをすばやく実行するには、サーバーとドメイン証明書の基本的な操作が必要です。高度な機能(AWS SNSやSES APIを使用するなど)を使用するには、より多くの経験が必要です。あなたがスタートアップで、ニュースレターを送るのに多くの時間を費やしたくないのなら、Mailchimpや他の同様の "ダミープルーフ"ソリューションを見てください。
続きを開く
Highly positive experience with AWS SES, for experienced IT professionals
What business problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
1) Having a dozen products that all want to send out notifications/newsletters from the same email address.
2) Wanting to pay minimum for sending emails (currently it's $0.10 per 1,000 emails).
3) Worry-free once the relay is setup. Just let it run and AWS makes sure it's working all the time.
What do you dislike?
The major complaint is SES is (almost) totally self-managed and they don't provide tools to add to the values external to the core product functionality. For instance, they don't provide email logs from which you can debug your scripts or server config. They also don't provide newsletter templates or management tools that can make your life really easy. For newsletters, we ended up creating the template and test it out in Mailchimp, before we use it with SES in production.
I really hope they can provide some additional features to simplify a lot of things for you.
What do you like best?
- The flexibility of sending emails from various products using the same email address, without the necessity of having the same domain for the product and the email address.
- Allow you to perform basic verification and add DKIM signing to the domain. You can verify by domain or email. If you don't or can't sign DKIM, SES still sends out your email but it may end up in somebody's Spam folder or being shielded by institutional firewalls.
- The flexibility of doing mail relay from the server or the code level. You can configure Postfix and make sure all emails are relayed via AWS SES. You can also write emailing class in Python, PHP, etc. which utilizes the SES API to send emails without dealing with Postfix.
- Highly responsive and efficient. Sending large batches of newsletter queues to SES has never been a problem. And delegated emails are usually received instantly.
- Official documentations are pretty good. Follow the tutorial and you can setup your mail relay quickly and verify your email or website domain.
- The SES support actually watches your back for you. Because they care about the bounce rate which affect their reputation, they monitor your bounce rate. I work at a large institution and the unit had never cared about the bounce rate until one day we were told our SES service was throttled due to high bounce rates (>40%). So we had to clean up our database's client table which had not been cleaned for maybe 10 years. This kind of instances have happened multiple times, and I was glad secretly because it in effect obliges the administrative to care about their service quality and user experience.
- Can hook up with other AWS or non-AWS services to send out automatic notifications. For example, we are sending automatic emails via SES whenever our website is down, newsletter (also sent via SES) is bounced, an Elastic Transcoder job is done, etc. These are setup via AWS SNS. It's also totally possible to automate whatever email sending by utilizing the SES API. You can accomplish virtually anything you want.
Recommendations to others considering the product
Requires basic experience with servers and domain certificates to get SES running quickly. To use advanced features (e.g. via AWS SNS or utilizing the SES API), more experiences are needed. If you are a startup and don't want to invest lots of time to get the newsletters sent, probably you should first look at Mailchimp or other similar "dummy-proof" solutions.
続きを開く