非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者
本格利用は今年から.N/Wレスポンス・運用監視が不安
IaaSサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自社DCを維持する必要がなくなった.
数多くのOSをテンプレートから選べるのでサーバ初期構築の手間が
大幅に減る.
DR環境も提供されるので,自社でのDR環境設備が不要になった.
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アルファベット3文字短縮の略語が多すぎて(ベンダも多用する)混乱している.
ネットワークレスポンスを客観評価してサーバ設置先としてAWSか,自社設備か,などを決定できるようなシミュレーションサービスがほしい.
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社データセンター(グループ会社全体の共通設備)を撤廃する,という選択肢が登場したのが維持コストや人員有効活用に非常に大きいメリットとなっている.
OSのEOL対応に多額の費用と工数がかかっているが,移行先としてAWSがグループ標準となったため,今後のライフサイクルを見越せるようになった.
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
グループ含めた当社のAWS採用プロセスを全て把握していないが,
自社運営データセンターやハウジングの保守運用管理のコストを下げられる
と思う.