検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
AmiVoice Cloud Platform
AmiVoice Cloud Platformのレビュー
4.3
6
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • AmiVoice Cloud Platformまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 開発
  • 音声認識
  • AmiVoice Cloud Platform
  • 他の所属カテゴリー:
  • ディープラーニング(深層学習)
  • マシンラーニング(機械学習)
AmiVoice Cloud Platform

AmiVoice Cloud Platform

4.3
6

株式会社アドバンスト・メディア

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

  • 音声認識
  • ディープラーニング(深層学習)
  • マシンラーニング(機械学習)

AmiVoice® は、7年連続業界シェアNo.1※のAI音声認識エンジンです。 ビジネスシーンや専門性の高い作業現場など幅広いシーン...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
AmiVoice Cloud Platform
AmiVoice Cloud Platform
vs
もじこ
もじこ
AmiVoice Cloud Platform
AmiVoice Cloud Platform
vs
Notta
Notta
AmiVoice Cloud Platform
AmiVoice Cloud Platform
vs
AIGIJIROKU
AIGIJIROKU
まとめて比較
他製品と比較
AmiVoice Cloud Platformの競合プロダクト
Notta
Notta
4.4
5
もじこ
もじこ
3.8
11
AIGIJIROKU
AIGIJIROKU
1.2
4
AmiVoice Cloud Platformの競合プロダクト Top3 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • AmiVoice Cloud Platformまとめ

AmiVoice Cloud Platformの評判を全6件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 用途で絞り込む

    • 利用用途で絞り込む

並び替え:

6件表示

検索条件をクリア
投稿日:2021年11月26日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 製造・生産技術
  • ユーザー(利用者)
  • 電気・電子機器
  • 300-1000人未満
記録用としても。
良いポイント

最初聞いたことがないアプリでやり方など全くわからなかったのですが、
問い合わせたところ丁寧に日本語でサポートしていただき、そこからいいイメージしかありません。
また音声も正確に認識してくれます。

改善してほしいポイント

モバイル版(携帯版)ですと、操作しにくいです。
パソコンですとGoogleに劣らない!と思うのですが・・・今後に期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外資系企業のため、海外の方、他の国にある本社や支社の方との会議がよくあります。
もちろん翻訳としても使う時があるのですが、
私の会社では以前まで手書きで議事録をとっていたのですが、
それでは正確さに欠ける気がするという意見があり、記録する機能としても使うようになりました。
会議での内容を正確に記録できるようになりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年11月24日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
品質の優れた音声認識エンジン
良いポイント

一般的に使われるGoogleの音声認識エンジンとは違って辞書管理ができるので、自社特有の言い方などを管理することができるのと、やはり日本のエンジンなので、日本語の認識も優秀だと思います。
何よりも、サポートが日本語で早く受けられることが素晴らしいと思います。

改善してほしいポイント

海外エンジンはできない名前のカナ認識はすごく助かる機能ではありますが、やはりAmiVoiceでも精度においては
まだまだ成長の余地があると思います。言い方などにより誤認識になることも多いので、その部分を成長させていただければなおさら使い勝手が向上すると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleのような海外エンジンを利用することに拒否感を持つ顧客向けに日本産の音声認識エンジンを提供できるようになったことで安心感を与えられるようになりました。
また、顧客が辞書管理することで自社特有の言葉管理ができるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

日本語ならではの特有な言語体系はやはり日本産のエンジンだから対応できる部分が多いと思います。
また、AmiVoiceは自社サービスとしても提供しながらバージョンアップを継続して行ってくれるので、よくなっていくのが実感できるエンジンだと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月22日
利用用途:
user
河原 憲一
  • 企業所属 確認済
  • Future Trek 株式会社
  • システム分析・設計
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
日本語音声認識において海外大手を上回る高精度エンジン
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初GoogleやAWS、Azureなどのサービスを比較・検討していましたが、これら海外のサービスはどうしても英語がメインになってしまいます。例えばGoogleでは動画の認識に特化したエンジンがあると聞いて、利用しようと調べたら日本語は対象外でしたといった事がありました。また自社クラウドの他のサービスに取り込もうとする傾向があります。長い音声を上げるときは自社のクラウドストレージにアップロードしないといけないなどです。
AmiVoiceは非常にシンプルで、HTTPやWebSocketなどの一般的なプロトコルを利用して音声を送れば認識結果が帰ってくるというものでとても使いやすい。また日本の企業だけに、他では変換できないような珍しい単語にも対応できるエンジンが存在するのが素晴らしいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マニュアルの説明文があっさりし過ぎているので実装するときに迷うことがありました。特にパケットと状態遷移についての箇所はよく理解できませんでした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Zoomなどのオンライン会議にて、議事録を自動作成するウェブアプリケーションを開発するために利用しました。Googleではリアルタイム音声認識の文の区切りがかなり不自然だったのですが、AmiVoiceだと自然にすることができました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月15日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 株式会社グレイシー
  • 経営・経営企画職
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
日本語に精通した唯一の音声認識エンジン
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今ではソフトウエアスタックの供給もグローバル化され、とりわけAI要素技術などはその流れが顕著かと思います。
音声認識技術も今ではAIの文脈で多くのAIベンチャーと言われるテック企業から、一方では世界のクラウドジャイアントが付加価値機能として横並びに提供してきています。
しかしながら音声認識の様な各国の歴史や文化の影響を受けるようなシビアな技術は、グローバルで汎用的な学習を得意とする彼らのアプローチではなかなか納得のいく認識結果を得られない印象でした。
そんな中、長い時間をかけて日本語の音声をテキスト化することを追求されてきたアドバンスト・メディア社の認識エンジンは別格の品質であると感じます。
以前より、この認識エンジンに注目はしてきたのですが、これまでサードパーティベンダがオープンにこの認識エンジンを利用することがでませんでしたが、Amivoice Cloud Platform としてそれが実現されたことで、高品質な日本語の音声認識を多くのソフトウエアで利用することが可能になりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今の所、API仕様でわかりずらい点はありません。
改善と言うよりは機能追加になりますが、最近「英語・中国語」が追加されましたが、今後は対応言語の数を増やして頂ければと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで Google Cloud Speech を使用していましたが、基本的な言語ボキャブラリーが対応できておらず、特に英数混じりやカタカナ英語混じりなど日本文化に特化した言葉が全滅で、わざわざ個別に辞書機能を実装して対応はしてきましたが、利用者のオペレーションも煩雑になりサービスが使いずらくなる課題がありました。
この点が Aimivoice Cloud Platform を使用することで全くケアする必要がなくなったので、無駄な機能を省くことができオペレーションもすっきりしました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月11日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • システム分析・設計
  • 導入決定者
  • 不明
  • 不明
  • 契約タイプ 有償利用
googleに負けない高精度な認識
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表題に書いた通りで、音声認識のAPIを利用しようとしたときに誰もがgoogleと比較検討をすると思いますがgoogleに負けない高精度な認識をしてくれます。AmiVoice Cloud Platformの最大の優位点は日本人による日本語でのサポートを受けられるというところでしょう。またgoogleは採算が合わなければサービスの切り捨てを簡単に行いますが(私個人の感想です)、日本企業なのでそういうことはしないのではないかと期待して採用しました。また機械学習として再利用されないプランもあり機密性を高くしたい場合も良いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本人の名前の漢字は音声から推測するのはほぼ不可能です、そういったローカルな事情は海外の製品では当然無視されるので、大体日本人の名前は勝手な漢字に変換されてしまい80%くらいの確率で合っていません。AmiVoice Cloud Platformはそういった事情を汲んで名前であろう文字列はカタカナにしてくれたりしたら完璧です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

弊社のWEBサービスにて音声認識の目的で利用しています。認識精度は高く、他のサービスにはない機密性の高いプランがあるので良いと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年11月30日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ トライアル
幅広い用途に応じた音声認識エンジン
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

医療、製薬、保健、金融など、業種・業界に適応していたり、名前認識専用のエンジンなど特定の用途に特化した認識エンジンを提供していることが魅力です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

名前認識専用エンジンについては、認識精度について他社の製品とも比較を行ったが、少し精度が劣っていた。今後の名前データセットのトレーニングを積んで欲しいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

お客様のお問い合わせに対する応答自動化ソリューションの開発に、Amivoiceを使用させていただき、効率よく開発することができました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
音声認識に戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.