非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
メール以外にも安否報告ができ安心
安否確認システムで利用
良いポイント
安否確認のメール以外にもWebや専用アプリ、LINEでも通知を受けることが可能で便利です。
当社ではGoogleWorkspaceを利用しているため、メールが届かない、ホームぺージに接続できないなどの
心配が殆どないため、GmailとWebでの安否報告で対応しております。
またANPICのホーム画面では、最新の地震情報、安否確認のメール状況がかくにんできるのも便利です。
改善してほしいポイント
アカウント設定の基本情報には、氏名、氏名(よみ)、所属組織、ログインID、メールアドレス1~3、スマートフォンアプリ情報しかなく、メールやスマートフォンからの安否登録がなかった場合の緊急連絡先情報などがありません。
本人からの返信、安否登録が一定の時間内になかった場合、緊急連絡先に通知することで、より正確で迅速な安否確認ができるのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
災害発生時の社員の安否確認について、電話に頼ることなく、安定して利用できるインターネット回線を使用することで確実な安否確認でできるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
メール、Web以外にもスマフォアプリも利用可能なところ。