ANPICの評判・口コミ 全12件

time

ANPICのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普通に使える

安否確認システムで利用

良いポイント

職場での緊急時の連絡に使っています。送られてきたリンクをクリックすれば、すぐに安否確認のページに飛ぶため、緊急時の慌てた状況でもあまり困難なく使えると思いいます。

改善してほしいポイント

PCのブラウザでも、スマホのアプリでもシームレスで使える為便利ですが、今後、スマートウォッチ等より携帯性の高い機器でも同じように使えるとより使い勝手が上がると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いまだ、訓練でしか使っていないので、本当の緊急時にどうなるかは体験していませんが、リンクのクリックだけで繋がり、自由記載も少ないため、緊急時にも慌てず対応ができそうに感じます。

検討者へお勧めするポイント

同じ目的の他のソフトをあまり使ったことがないのですが、以前の勤め先で使っていた、警備会社系のものに比べると、ログイン時にIDやパスワードの入力が不要で素早く対応できるところは、大きなメリットだと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール以外にも安否報告ができ安心

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認のメール以外にもWebや専用アプリ、LINEでも通知を受けることが可能で便利です。
当社ではGoogleWorkspaceを利用しているため、メールが届かない、ホームぺージに接続できないなどの
心配が殆どないため、GmailとWebでの安否報告で対応しております。
またANPICのホーム画面では、最新の地震情報、安否確認のメール状況がかくにんできるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

大規模マンションでの導入

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理がしやすいこと、LINE連携ができること、専用のアプリがあることです。
このため、ITリテラシーの低い方でも利用しやすく、導入が比較的容易であることがあります。
今回導入した場合では、棟ごとによる組織分けが必要であったり、利用者が回答しやすく、回答率が高くなることが目的としてありました。
上記を実現できると判断できるサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否確認以外にも有効活用できる

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安否確認目的に導入したが、昨今の新型コロナ対策もあり、
毎平日に、社員皆に体温を入力してもらって、体調管理を行なっている。
全社員からアンケートを取るのにも有効に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価な安否確認システム、平常時は社内コミュニケーションツール

安否確認システムで利用

良いポイント

初期費用はかかりますが、年額費用が安いグループに属します。
安否確認の通知をメール、アプリまたはLINEで受け取る事ができます。
オプションなど追加料金無しでLINEで通知受信できるところがリーズナブルでよいと思います。
ユーザー画面は安否報告やアンケート回答ですので操作が簡単なのは当然ですが、
管理者画面も操作が簡単でマニュアルを見なくても直感で操作できます。
また、各階層に管理者を置くのに制限がないこともよいと思います。階層の中でグループを作ることもできます。
通知のURLにはログイン,パスワード情報が含まれており、ログイン,パスワードを覚えていなくても回答入力出来ます。
震度、地域(県単位)を予め設定しておき、設定にマッチする地震が発生した際には自動で安否確認通知が送信されます。
自動通知は地震のみ対応です。
慣れてしまえば、階層作成・ユーザー登録を1つのcsvファイルで一発で行うことが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要十分な安価な安否確認ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

まずは何と言っても安価なところだと思います。
人数に応じて金額に差はありますが、他と比べても比較的導入しやすいです。
また、回答者の状況を円グラフで確認できるところも見やすくて◎です。

続きを開く

外山 真佐雄

株式会社紀和産業|その他製造業|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンでもスマホでも簡単に安否報告できる

安否確認システムで利用

良いポイント

今までは電話やメールなどを上長が取りまとめてさらに上に報告するなど手間や時間のかかっていた安否確認が簡単に短時間でできるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

LINE連携がおすすめ

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINE連携機能がおすすめです。
今までの安否確認システムだと、E-Mailアドレスに送る製品が多く、
携帯キャリアメールでいざというときに弾かれる、プッシュ通知ではない。
という状態が多く、実用的ではありませんでした。
LINEであれば、利用している人も多く実用的です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で必要な機能が揃っている安否確認サービス

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では災害発生時の安否確認を目的に導入しましたが、これ以外にも一斉送信を含むメール機能や掲示板機能、アンケート機能等、社外から社員への連絡を行うにあたり必要な機能が揃っています。

充分な機能を備えている上に費用も安価であり、他社の同様なサービスと比較しても良い製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で利用できる緊急時の安否確認システム

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でLINEとの連携が可能
・地震時の自動通知機能
・メール・LINE・アプリと通知手段が多い
・管理側でもメール・LINEがわからないので個人情報的な観点からも使いやすい

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!