非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価な安否確認システム、平常時は社内コミュニケーションツール

安否確認システムで利用

良いポイント

初期費用はかかりますが、年額費用が安いグループに属します。
安否確認の通知をメール、アプリまたはLINEで受け取る事ができます。
オプションなど追加料金無しでLINEで通知受信できるところがリーズナブルでよいと思います。
ユーザー画面は安否報告やアンケート回答ですので操作が簡単なのは当然ですが、
管理者画面も操作が簡単でマニュアルを見なくても直感で操作できます。
また、各階層に管理者を置くのに制限がないこともよいと思います。階層の中でグループを作ることもできます。
通知のURLにはログイン,パスワード情報が含まれており、ログイン,パスワードを覚えていなくても回答入力出来ます。
震度、地域(県単位)を予め設定しておき、設定にマッチする地震が発生した際には自動で安否確認通知が送信されます。
自動通知は地震のみ対応です。
慣れてしまえば、階層作成・ユーザー登録を1つのcsvファイルで一発で行うことが可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!