非公開ユーザー
株式会社TOKAIコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
入力や閲覧が簡単!
安否確認システムで利用
良いポイント
幸い今のところは、訓練でしか使用したことはありませんが、良いポイントを2つ上げさせていただきます。
1つ目は、自身と家族の安否確認の入力が非常に簡単かつ分かりやすいです。緊急時だからこそ、入力に時間を掛けることなく簡単に自身と家族の安否、出社可能状況を入力できるところが優れていると感じました。
2つ目は、管理者として配下メンバの安否状況のみならず、入力状況(未入力)が直ぐに確認できるため、未入力者にのみ直接連絡を取り、安否入力のフォローを行うことが出来る点が優れていると感じました。
改善してほしいポイント
良いポイントで記載しましたが、安否状況を未入力のメンバに対して、現在は一人づつ連絡を取り、安否入力のフォローをしています。もし、安否不明(安否未入力)のメンバに対し、メールや事前登録したSNS等にプッシュ型で安否入力を促す発信が出来ると効率化に繋がると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在は在宅ワークが中心となっているため、勤務中でもメンバの状況が見えにくくなっています。特に災害時となると自身の安全を確保した上で、仕事として災害本部への報告を速やかに行われなければなりません。安否コール導入前は、携帯電話による連絡網でしか確認できなかったため、一周回ってくるまでに相当時間を要しましたが、安否コール導入後は、遅くとも15分以内に事業部全体の安否状況が確認出来るようになりました。
検討者へお勧めするポイント
災害(=緊急)時なので、とにかく入力が簡単で分かりやすところがお勧めです。