非公開ユーザー
その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
シンプルな画面と選択肢で使いやすい
安否確認システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アプリ等を入れなくてもメールからURLをタップ、数問の選択肢を選ぶだけなので簡単
また、部署や名前を入れなくてもいいので入力が楽
普段全く見ていなかったが、見ようと思えば管理者ログインをしなくても回答一覧や未回答者についても見られるのは安心感がある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
全然関係ない地域の地震発生時でも連絡があるのが困ると感じていたが、社内のメールを見返したら
「当社は、災害が発生した場合は、被災地以外に登録されている方も安否情報を入力することになっています。」とあったので設定の問題なのでしょうか。営業や旅行等で遠方にいる可能性はあるものの、GPS等でエリアを区切ってほしいと思います。
これももしかしたら社内設定の問題なのかもしれないのですが
・選択肢が少ないと感じる
無事、負傷だけだと少しの怪我なのか家屋の下敷きになっているなど重傷なのか分からない
出社状況についても不可の場合、本人が怪我などで出社出来ないのか、家や家族の問題なのか、公共交通機関が止まっているからなのか等書ければいいと思う。
また、テレワークが浸透してきているので、出社は不可だが業務は可能などというのもあるのではないか
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
管理者ではなくユーザー従業員側なので、ビジネスの課題ということはほぼない。
再送はされるが回答するともう再送されない(たまにもう回答済みの方にも送信するというメール関係あると思うが)といったような煩わしいことがないので、普段は意識しないけれど大事な空気のようなツールだと感じる。