非公開ユーザー
食料品|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安否確認や従業員への連絡に活用
良いポイント
以前メールでの安否訓練をしていたのですが、従業員の回答率が30~40%と非常に低い状況でした。メールでの案内のみでは従業員に気付きにくいです。安否確認プライムはメールと、ショートメッセージの両方で従業員に案内できとても便利です。安否確認プライムに切り替え、80%以上の回答率になりました。海外の方に対しても、外国語で案内ができ、機能改善等もされ、どんどん使いやすくなっています。安否確認システムは有事の際、きちんと従業員が活用できるシステムを選定すべきと考えます。
改善してほしいポイント
安否訓練と従業員への連絡だけでなく、情報掲示板など社内ポータル的なものとして活用できたら最高ですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・SMS安否確認の回答率向上 メール30~40%➡SMS80%以上
・従業員に対する重要な連絡の確実で効率てきなSMSでの一斉配信 コロナ禍
従来のメールでの従業員の安否確認は回答率が低く、確認すらしない従業員ばかりで3割程度しか確認し、安否報告ができな状態でした。社長からこのような回答率では有事の際、意味がないと毎回叱責を受けておりました。ショートメッセージで、従業員に通知案内があるため、従業員が安否訓練の報告回答の案内に気付きやすくなり、回答率が毎回80%以上確実にあり大幅に向上いたしました。
また社内で新型コロナのクラスター感染が発生した緊急事態の際、会社や親会社からの重要な指示事項などをショートメッセージで従業員に確実に案内しアンケートの回答収集を確実に効率的に集めることができ、とても重宝いたしました。たんなるメールでのやり取りでは、従業員が見落としやすく、数少ないスタッフで何百人といる従業員に対し、一人ひとり電話で催促、確認していたのでは大変です。
重要なメッセージはショートメッセージで送ると効果が絶大であると気が付きました。
検討者へお勧めするポイント
従業員の安否確認の回答率が低い会社におすすめです。メールよりもショートメッセージのほうがみる方が圧倒的に高いです。会社の重要な案内はショートメッセージでの案内のほうが効果があると思います。有事の際に使えないシステムは意味がないと考えます。