システムアドミニストレーションの自動化
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複雑な環境を監査ログにより、かつてない規模で導入・運用します。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
学習曲線があり、プレイブックを書くにはYaml(ヤムル)を理解している必要があります。しかし、実際にはそれほど複雑すぎるわけではなく、Wiki(ウィキ)Webサイトにきちんとした解説が載っています。ユーザーコミュニティーは非常に大規模です。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Ansible(アンシブル)は、同じインスタンスの大規模な導入・運用や更新管理など、システム管理者のタスクを自動化できる驚くべきツールです。マシンへの物理的なアクセスなしで可能です。また全てログを取ってあるのでISO 20000の対応が残ります!
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
新しい製品だからといって学ぶのを怖がらないようにしましょう。時間を投資するだけの価値がある製品です。無料かつオープンソース、コミュニティーを利用するか、有料版を購入してRed Hat(レッドハット)から直接サポートを得ることもできます。Tower(タワー)というユーザーインタフェースがありますが、絶対に必要でないなら、不要です。
続きを開く
Automation for SysAdmins
What business problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
Deployment at scale of complex environment with audit logs.
What do you dislike?
There is a learning curve and you need to understand Yaml to write playbooks. But actually, this is not too complex and the wiki website is well documented. The community is very big.
What do you like best?
Ansible is an amazing tool who allows to automating SysAdmin tasks like big deployment of the same instances or managing updates. All this : without physically accessing the machine and all is logged so it remains ISO 20K compliant !
Recommendations to others considering the product
Don't be afraid to learn new products, this one really really worth your time investment. It is free, open source and community drive OR you can buy subscription and get support from Red Hat directly. There is UI called Tower, but if you don't absolutely need it, avoid it.
続きを開く