-
評価対象レビューが0件のため点数が反映されておりません
0

アンサーロボの製品情報(特徴・導入事例)

time

「アンサーロボ」は世界最先端AIだから実現した、FAQを登録するだけでAIボットをリリースできる質問応答システムです 。
FAQを登録して30分で実装ができます!

■特徴3つ
---
【とにかくよく見つかる】
AIがテキストを読解するので、キーワード不一致でも回答抽出ができ、意味が近いものから表示されます

【導入、運用が手間いらず】
FAQを登録するだけですぐ使えます。シナリオ登録、データ作成が不要 です。

【低価格】
自動化できた分、費用もお得!初期費用なし・月額3万円~ ご利用いただけます。

■提供形態
---
標準のチャットウィジェットをご提供しています。
APIを通じて、既存システムと連携してご利用いただけます。
Zendesk、Chatplus、Microsoft Teams等、各種プラットフォームとの連携ソリューションのご用意もございます。

■世界最高精度AI「Sōseki」搭載
---
AIモデルSōsekiは、世界最高精度を誇る*、テキストを読解し、理解し、知識を蓄積することができるAIです。
今回Studio Ousiaでは、WEBに公開されている日本語FAQを活用して、十万件以上の日本語QAデータセットを作成し、Sōsekiで学習しました。
この大量のQAを学習した訓練済みモデルをアンサーロボに搭載しているため、FAQを登録するだけで高い回答精度を実現します。

■導入実績
----
Studio OusiaのAI技術はセブン銀行、Sansan、Jinjer、KIYOラーニングなど、各業界のリーディングカンパニーにご採用いただいております。

---
*弊社のAIは2020年4月に、質問応答の世界で最も有名なデータセットの1つであるSQuAD v1.1において、BERT(2018年にGoogleが発表)、XLNet(2019年にGoogleが発表)、SpanBERT(2019年にFacebookが発表)などの最先端のモデルをおさえて世界最高の回答精度を獲得しました。 https://www.ousia.jp/ja/page/ja/2020/04/30/luke/
加えて、その他4つのベンチマークで最高精度を達成しています: Open Entity (entity typing), TACRED (relation classification), CoNLL-2003 (named entity recognition), ReCoRD (cloze-style question answering)。 https://www.ousia.jp/ja/page/ja/2021/03/17/soseki-openbeta/

アンサーロボの画像・関連イメージ

AIボットをすぐにリリースできるアンサーロボ
アンサーロボ導入の管理画面上操作

アンサーロボの運営担当からのメッセージ

谷口諭

株式会社Studio Ousia 職種:Sales

より多くの方を世界最高精度のAI技術を活用していただきたいと思っております。
2週間の無料トライアルですぐに現状と検索精度の比較もできますので、
御社業務にお役立てできるか、ご相談の機会を頂戴できれば幸いです。
お気軽にお問合せください!

ITreviewによるアンサーロボ紹介

アンサーロボとは、株式会社Studio Ousiaが提供しているFAQシステム、Webチャットツール製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。

アンサーロボの満足度、評価について

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- - - - -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
- - - - - -

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

アンサーロボの機能一覧

アンサーロボは、FAQシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コンテンツ作成

    ウィザード形式、テンプレート利用などによって、FAQのコンテンツ入力や表示デザインなどの作成を容易に行える

  • 公開

    Webページへの埋め込み、チャットbotとの連携などでFAQをユーザーが閲覧できるようにする

  • 検索

    キーワードやカテゴリー、タグなどをもとにFAQの検索を行える

  • レポート

    FAQが表示された回数、検索履歴、(「役に立った」ボタンなどによる)評価などでFAQの各コンテンツの利用状況を分析し、改善などにつなげられる

アンサーロボは、Webチャットツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タグ発行

    Webサイトに専用のタグを埋め込むだけで簡単にWebチャットを導入できる

  • 回答テンプレート

    一般的な質問に対する回答、頻繁に使うテキストなどを定型文として登録できる

  • オートメッセージ

    設定条件を満たした訪問者に、あらかじめ決めたメッセージを表示させチャットを開始できる

  • チャットボットの作成

    質問に対し自動で応答するためのシナリオやチャットボットを設定できる

  • 履歴参照

    過去のチャット履歴が参照できる

  • フィードバック

    Webチャットを介した会話の終了後に、顧客が評価を促し、質問への回答や問題解決が適切に行われたかなどのフィードバックを収集できる

  • 分析/レポート

    チーム全体、あるいは個々のオペレーターにおけるWebチャットの対応数や個別の応答時間、フィードバック結果などを確認できる

アンサーロボの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!