角田 智晃
ジェネティックテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
リモートアクセスツールで利用
良いポイント
Anydeskの性格上メリットはデメリットと表裏一体のものが多いが、ここでは性善説に立って使用した場合のメリットを挙げる。
①相手と画面を共有しながら操作できる
WIndowsの標準機能であるリモートデスクトップでは画面は操作している側にしか見えないため、操作されている側は何をされているのか全く分からないが、Anydeskは双方で画面が参照・操作できるためサポート業務においては格段に説明効果が高い。
②ファイアウォールが設置されている場合でも接続可能
操作する側から操作される側のPCにダイレクトに接続するわけではないため、操作される側にファイアウォールが設置されていたとしても接続可能である場合が多い。
③接続は承認制
操作する側の接続要求を操作される側が承認しない限り接続ができないようになっており、無防備にアクセスされるわけではない。(パスワード設定をした場合を除く)
④インストールする必要がない
Anydeskはインストールして使用することも可能であるが、インストールせずにダウンロードしたモジュール単体で利用することが可能である。これは管理者権限のないアカウントで使用している場合に有効。
改善してほしいポイント
メリットのところで挙げた③の内容については、インストールした後にパスワードを設定すると接続承認がなくとも接続可能となってしまう。夜中など接続される側が無人の時などにリモートで接続可能となることは便利である反面、セキュリティ上あまり好ましくないともいえるため、この機能は除外してもよいのではないか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客のトラブルや急を要する調査が必要になった場合に、Anydeskを起動してもらい相手側のPCを操作することで迅速な対応ができる。
自分と顧客双方にとってのメリットは大きい。
検討者へお勧めするポイント
リモートで顧客サポートをするのであれば必須アプリだと思います。
顧客側のセキュリティポリシーによっては導入が難しい場合もありますが、それさえ許せば最強のサポートツールとなります。
連携して利用中のツール