良いポイント
優れている点・好きな機能
・アクティブユーザ課金以外にアプリ単位でもサブスク(期間購入)できる事
・アプリ不整合は自動修正または修正箇所を明確にアラートしてくれる事
・アプリの開発からデプロイ、アクティビティ(ログ)管理まで全てウェブ画面だけでできる事
・サンプルアプリが豊富にあり、開発者コミュニティも大きくなってきている事
・データベース(カラム)に対して振る舞いを記述・設定するだけでUIやアクション(イベント)までほとんどを自動生成してくれる事
・端末のアプリ内やブラウザに保存可能な初期値や個人設定項目を設計できる
・オンボーディングと呼ばれるアプリ説明スライドを作成できる
・Excelライクな関数を多数実装しており、中でも下記の関数は使い回しが良く秀逸
複合問い合わせも可能な優れたデータ参照を実現するSELECT関数
引数でフォーム等を呼び出し可能なLINKTOXXX関数
写真をAI-OCRで解析しそのまま文字起こしできるOCRTEXT関数
条件分岐による挙動を自由に設計できるIF/IFS/SWITCH
・簡単に棒グラフ・円グラフ等の BIっぽい画面を作成できる
改善してほしいポイント
コンセプト・前提条件
・カラムに動作を定義してアプリ自動生成するため、データベース(テーブル)と同期(リンケージ)しない画面は作成できない、同時にカレントデータに対する動作になるため、複数のレコードへの更新ができない
・画面上のボタンやリスト等の配置は登録やスマホ利用を意識したもので、カスタマイズはできない
機能要望
・IDE画面全体、ヘルプ、コミュニティサイト含め日本語化(ローカライズ)できるようにしてほしい
・Behaviorにテーブルイベント(追加、更新、削除)によるトリガーはすでにあるが、カラム単位のイベントトリガーを増やして欲しい
・Behaviorにバッチ登録機能(Insert関数)やバッチ更新機能(Update関数)を用意してほしい
・最近RPAのようなAutomationの機能が追加されましたが、外部クラウドサービス(bot、webhook、webAPI)との連携のしやすさが重要であり、この機能はより充実させてほしい
・折角Google傘下に入ったのでAutomationにGAS(Google Apps Script)連携を追加してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・慣れてくると簡単な登録系・申請系アプリは1日(8時間)で作れるため、利用者と対話しながら作成する事ができる
・1アプリ50ドル/月で運用できるため、安くて早いアプリ開発ができた
・隙間ニーズのアプリ開発ができるため、社内DXのツールやPoCのための検証ツールとしても活躍できた(ただし、セキュリティ実装はほどほどのため、社内でクローズしてつかうのに適している)
・当社では海外拠点向けの勤怠管理や年3ヶ月の期間限定棚卸しツールで活用している