カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

AppSuiteの評判・口コミ 全62件

time

AppSuiteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

徳永 篤

株式会社 岩崎食品|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デスクネッツ内で使用できるノーコードアプリが作成可能

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ノーコードアプリの作成ソフトが最近増えていきいますが、AppSuiteはDesknet'sと連携しているため、
社内共有が簡単だったり、複数立ち上げが不要だったりと、使いやすく感じています。
AppSuite自体の難易度は低めではありますが、そこそこ勉強が必要なレベル。
とは言え、ほとんど修正無しで使用できるレベルのテンプレートが大量にありますし、
作成方法のマニュアル等も多数準備されているためすぐに作れるようになると思います。

改善してほしいポイント

使いやすさと引き換えに、フォームの見やすさは犠牲になっている。シンプルが故に地味。
背景色などのカスタマイズも、上級者向けにできるようになるのではないでしょうか?
学習ツールは充実して入るが、作成中のヘルプなどが充実されるとさらに使いやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現時点では、テンプレートのカスタマイズでの使用にはなりますが、テンプレート自体の汎用性が高く、すこし自社用に改修するだけで簡単に使用できるようになりました。
使用により、これまでバラバラだった報告書の仕様も統一化されることで見やすくなり、一元管理できるため、過去の案件の検索なども簡単になりました。

検討者へお勧めするポイント

グループウェアとの連携というのが最大のメリットだと思います。
スケジュール管理をグループウェアで管理している場合ですと特に、
毎日確実に確認する流れで、AppSuiteの使用も流れの中に組み込めるのは業務の効率化に間違いなく繋がります。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の業務で利用しており、対応の効率がアップしました

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

エクセルでは難しい、ひとつの事案に対して複数の履歴を追記していくような仕組みを簡単につくることができます。
ヘルプデスク業務に使うための対応履歴管理台帳のようなものが一瞬で作れてしまいました。
さらに、それをカレンダー形式で表示させたり任意の条件で絞って表示させたり、といったこともかんたんに実現できるため、今はカテゴリごと、顧客ごとにグラフ化して desknet's ポータルに表示させています。
desknet's を開けば状況がひとめでわかるので非常にありがたいです。
プログラミングをしたことのない人でも自分の作りたいものを作れるのは非常に便利である、と感じました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

習得のためのサンプル資料や教材が豊富

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

操作が直感的です。
またサンプルや関連動画、資料ページなどが豊富です。特に私は自動計算挙動確認というサンプルアプリを多用しています。
あとこれは当方が感じていることですが、担当の方が初心者であるこちらの要望を根気よく聞いてくれる印象です。
契約前と後で別の担当の方に就いていただいていますが、どちらの方もとても親切かつ迅速に対応いただいてます。
何かカスタマー担当の方々が組織としてよく指導されているのでは…と感じます。勝手な所感かもしれませんが。
今の所アフターフォローの部分も良くしていただいてます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードアプリとしてはたいへん良い

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

他のCRMツールからの乗り換えのために採用です。
数年前に評価して採用しなかった経緯があり、昨年再検証して改めて進化していることで採用に至りました。
良いところはデスクネッツユーザーなのでメールやスケジュールと同じ流れでアプリが利用できる点がまず第一。
次のノーコードアプリとしては思った以上にデータベースを意識した設計が出来ることや権限設定の自由度も高いと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアプリが構築できます。

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルをじっくりと見る必要もなく、感覚的な操作で利用ができる。
・デスクネッツ、チャットラックとの相性が良く 普段使い慣れている間隔で操作ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータルとして利用できるWebアプリを安価で簡単に作成

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

こちらの製品を使用して、顧客管理、日報、売上報告及び簡易分析、問い合わせ対応履歴等、かなり多くの機能を利用させていただいており、今はもうなくてはならないサービスとなりました。
それまでは各種エクセルファイルや、メール等ばらばらに管理されていたり、それぞれバージョンがバラバラで最新版が使われていない等、問題がありましたが概ね解決することができました。
小さな会社ではありますが、今までやってきたことを変更したので定着には時間がそれなりにかかりましたが今では全員使用して分析だけではなく、コミュニケーションツールとしても優秀と感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリの作成は割と簡単にできます

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

最初に見たときは、サイボウズのkintoneに似ているものだと思いました。
すでに、デスクネッツNEOとkintoneを使用していたため、冷めてみておりました。
ただ、ワークフローで少し凝った画面を作ろうするとどうしても、AppSuiteが必要なことが分かり、テスト導入してみました。
同じネオジャパン製のソフトであるために、デスクネッツNEOとの相性はもちろん、抜群です。
ユーザー目線に立った時に、使いやすさが際立ちました。デスクネッツのワークフロー機能を充実させるために、AppSuiteで画面などを作成し、部品ごとにアクセス権を設定するなどして、現行の業務に寄り添ったシステム化が可能になりました。
また、アプリの操作もノーコードツールとして、直観で操作できるために、ハードルは低いと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

山縣 正人

大阪ダイハツ販売株式会社|自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフロー連携が優秀

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ノーコードアプリで誰でも簡単にアプリが作れるので、現場に教育できます。なんでもかんでもExcelで集計をやっている人たちに作り方を教育し横展開させています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社杉村製作所|自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専門知識がなくても、痒い所に手が届くアプリが作れます!

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

アプリやホームページなどを作る知識がなくても、簡単にアプリが作成できます。
エクセルで使える多くの関数もそのまま使用できるので、今までエクセルを使ってきた人であれば、比較的早くアプリを使えるかと思います。もしエクセルなどを使った経験がなくても、関数の説明などもついており、それを見ながら作れば簡単にアプリを作成できます。今まで脱エクセルと考えてきた人にはもってこいのアプリ作成ソフトだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

小原 康樹

株式会社二光印刷|印刷|製造・生産技術|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも業務アプリが簡単に作れます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・ドラッグ&ドロップでサクサクアプリが作成できる。
・Excelほどではないが関数が使えて判定や自動計算が可能。
・アプリ間のデータ連携はもちろん外部システムと簡単にAPI連携ができる。
・標準で印刷機能を搭載している。
・承認機能が簡単に作れる。
・ポータルサイトとの連携ができる。
・複数のノーコードアプリ作成ツールを比較したが一番コストパフォーマンスが良かった。
・問い合わせのレスポンスが早い。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!