非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
自由度が高いので要望を叶えやすい。
ワークフローシステムで利用
良いポイント
ペーパーレス化はもちろんのこと、入力チェックによって誤りを防ぐことが可能になり、業務に寄与しています。必須チェックだけではなく日付の整合性や、条件に応じてのメッセージ出力ができるので、マニュアルを片手に申請しなくても正しい情報を入力するように誘導できています。
自動計算機能があり、入力の値に応じてルートを判断できるので、申請者が承認者を選ぶことなく正しい回付ができるのはとてもいいです。
担当通知メールに申請書への直リンクが張れるのは便利です。TOだけでなくCCも使用できるので、メンバーへの情報共有も可能です。
ガジェットを組み合わせてポータルを作成できるので、申請者にも承認者にも勝手のいい画面で運用できています。
また、コンサルタントのサポートが篤いので安心感があります。基盤更改やメールシステム更改などもサポートいただき、非常に助かりました。日々の開発の中での質問や相談にも専用サイトにて回答がもらえるので、連絡がつかなくて不安になることはありません。専用サイトは過去の質問も残るので参考にすることができ便利です。
改善してほしいポイント
役職と所属が紐づいていないので、兼務者がいる場合の判別のためにアプリ側でカスタマイズが必要です。
編集不可の項目は編集画面に表示されないので、編集画面表示用に隠し項目が必要なのは大変です。
ステップ担当者が複数(A氏、B氏、C氏)の場合に、A氏承認後B氏がレビューを出したら、再度A氏が承認行為をしなければならないのは改善いただけると助かります。
アラートメールは遷移アクションがされるまで繰り返し送付可能としたいです。現在は期日超過時点の1回のみなので、その先のフォローを自動で行えないです。
リリースの際に、手動で設定する箇所が多い(新着通知やタブの表示など)ので、申請書アプリ内に入れられたらミスの危険が減っていいと思います。
通知メールがテキスト形式のため、文字色が変えられないです。
申請者が入力欄を追加できる機能もあるのですが、自動計算の対象外となってしまうので改善いただけると経費申請にもっと活用できたかな、と残念です。
DB非公開のため項目名を一括変更できないのが不便です。項目名に部署名を使用していた場合に、部署名変更があったら一括変更できないので申請書をひとつずつ修正・リリースが必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
できる限り早いことが望まれる(遅くとも当日中)申請の処理が簡便になりました。Faxによる印字ブレもなく、入力時点でチェックが入るので誤りもなく、フローの進行度が見られるのでフォローもしやすいです。
紙の時代には紛失や保管場所に困っていた大量の申請書をペーパーレス化できました。承認の記録だけではなく、各ステップでのコメントから経緯まで残るので、見返したときにわかりやすいです。
検討者へお勧めするポイント
金額に対してサポートが篤いです。申請書のレイアウトも自由が利きます。権限設定がもっと細やかにできるとさらにいいです。