非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
自由度の高いプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
・フラットな一覧性であれば【リスト】
・付箋を扱うイメージに近い【ボード】
・タスクの連続性や前後タスクの関係性は【タイムライン】
・月レベルの日程把握は【カレンダー】
といった表示形式で、プロジェクトやタスク管理を利用者に応じて柔軟に即時切り替えることができるのが利点です。
改善してほしいポイント
通知の機能を充実してほしいです。具体的には、コラボレーターとして参加しているタスクで新しいコメントが発生した場合と、メンション付きでコメントされた場合では、通知の重要度が異なる(メンション付きのほうが重要)という感覚で利用していますが、それが受信トレイでは混在することになります(フィルターが【すべて】の場合)。
フィルターを【すべて】と【@メンション】で切り替えるのは手間なので「一部背景色を変更する」「【受信トレイ】文字の右側に表示する〇の色を変える」等、視覚的に識別できると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いわゆるチャットツールだと時系列で複数のトピックが混在しやすくなって、何に関する内容か把握しにくいです。話の流れ(スレッド)が分断したり、後からさかのぼって確認する作業を苦痛に感じます。メールのやりとりだと、当初にメールを送信した「件名」を頼りにせざるを得ず、「対象顧客」「対象業務」などの軸で検索するのも運任せとなります(件名や本文に検索に使うキーワードが含まれているかどうかに左右される)。
Asanaであれば「〇〇プロジェクト」の「〇〇タスク」を作成し、それに対してコミュニケーションが始まるので、チャットやメールを比べて無駄が少ないと感じます。フィルタも充実しており、タスクに任意の項目を増やし、それをキーとしてグループ化することも可能なため、プロジェクト内で自分に割り当てられたタスク数や、それが前後のタスクに与える影響などを視覚的に把握できるようになりました。