非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
入力間違いも補助してくれる日本語入力ツール
IME(日本語入力)で利用
良いポイント
Windows95 の頃からのATOKユーザーです。
日本語入力においてはATOK以外は考えられないと思っているほどです。
ATOKは、文字入力において打ち間違いをすると正しい入力を指示してくれます。
例えば、「づ」「ず」の違いとか、敬語表現の間違いとかを指摘してくれるのでより正しい日本語文章を書くことができます。
ビジネス上では言葉の間違いはかなり恥ずかしいものですし、場合によっては「言葉を知らない人間」みたいに思われるかもしれません。
正しい日本語の文章が作れるというのは大切なことだと思います。
その他辞書の種類も豊富なので、例えば、カタカナ入力から英単語に変換してくれまし、変換候補にその言葉の意味や用例も表示されるので、同じ読みでも違う漢字など、言葉の間違いを補助して貰えます。
改善してほしいポイント
サブスクの月額料金を安くして欲しい。
「ベーシック」プランでもi OS版を使えるようにして欲しい。
買い切り製品で使ってきた者に取っては、年間 7,200円(税別)はちょっと負担に思ってしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日本語の文字入力が正確に、速く行える。
たまに、ATOKの入っていない他の人のパソコンを使うと日本語入力が普段よりもスムーズにできなくて、作業効率として考えた場合にもかなり違っていることを実感する。
iPhoneでの文字入力も簡単に行えるようになった。
検討者へお勧めするポイント
日本語入力がしやすくなるので、実質パソコン、スマホの操作感が向上します。
正しい日本語の文書作成などが作りやすくなるので、人に見せる文章でも信頼感を得ることができると思います。