ATOK Passportの製品情報(特徴・導入事例)

time

最新ATOKをWindows/macOS/Android/iOS/iPadOSで、1契約につき1人の専用デバイス10台までご利用いただけるサブスクリプションサービスです。

ATOK Passportの画像・関連イメージ

推測変換
入力支援
校正支援

ITreviewによるATOK Passport紹介

ATOK Passportとは、株式会社ジャストシステムが提供しているIME(日本語入力)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は29件となっています。

ATOK PassportのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

ATOK Passportの満足度、評価について

ATOK PassportのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じIME(日本語入力)のカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 4.1 4.3 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.3 4.3 3.7 4.5 4.5 3.4

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

ATOK Passportを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ATOK Passportを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    タイピングミス削減!正しい日本語表記に大活躍!

    IME(日本語入力)で利用

    良いポイント

    まずタイピングミスによる誤字脱字が減りました。仕事柄メールを多用するのですが、気をつけてはいるもののうっかりタイピングミスによる誤字脱字のまま送信してしまうなんてことも...ATOKを利用してから注意として表示されるのでおかしな日本語表記も含めて正しく直せるようになりました。
    また最近は一人複数デバイスを持つことが当たり前ですが、1アカウントで10端末まで使えるのもうれしい。同じ環境で同じタイピング感覚で文字入力ができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    変換の癖が自分好みに/Macでは要注意機能も

    IME(日本語入力)で利用

    良いポイント

    まだ小学生だったMacOS7.5時代から愛用をしています。一時期アメリカの無料日本語入力IMEに移行したこともありましたが、結局変換精度の高さでこれ以上の製品を見つけたことがないと感じています。
    買い切り版ばかり購入していましたが、以前持っていたバージョンがApple SiliconのMac mini M1に対応しなくなったため、Passportを購入しかれこれ1年以上使っています。最初はベーシックを使用していましたが、以前辞書が搭載されたプレミアム版を使用していたので、また欲しくなりアップグレードしました。
    Windows、Mac、Andoroid、iOSともに同じ環境が同期されるので、複数プラットフォームを使用している人にもおすすめです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    20年以上利用し続けているATOKを

    IME(日本語入力)で利用

    良いポイント

    日本語変換ならATOK。1970年~1980年前半生まれのエンジニアなら口を揃えてそう言うだろうATOKを使い続け早くも20年になります。昔は、一太郎(ワープロソフト)を買ってそれに文字変換が付いてくるという感じでしたが、その後独立、単体のソフトウェアとして販売し始めてからはずっと利用してします。現在ではPCだけでなくスマートフォンでも利用。その管理に役立つのがこのATOK Passportです。

    現在は家族で利用しているので、どの端末で利用してるかの管理に利用していて、非常に重宝しています。

    続きを開く
ATOK Passportの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!