AUN
生成AI機能
文字認識・文字起こし
画像から文字を高精度で読み取るOCR機能やChatGPT連携でタスク整理支援
生成AI機能満足度
-
0

AUNの評判・口コミ 全43件

time

AUNのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (34)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

店舗からの販促物指示と制作会社への指示に利用しています

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

本社経営企画部の人間として、店舗からのチラシ制作依頼を受けて、制作会社につなぐことをしています。AUNを通じてコミュニケーションすることで、制作指示に慣れていない店舗の人でも簡単に指示することができ、私はその内容をチェックし、必要であれば追加して制作会社にURLで依頼できるので、店舗と本社の負担が軽減しています。制作会社もWEB上のデータで制作できるのでコミュニケーションしやすいようです。

改善してほしいポイント

有料版で、決められた人数しか画面の発行ができないので、店舗から「AUN設定お願いします」と依頼がきてこちらでURLを発行して店舗に送るということが生じています。可能であれば、店舗で画面を発行した上で、IDやパスワード入力で、会社契約のAUNにつながるような仕組みがあると、間に入って画面を発行する手間が省けてありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

制作物の修正指示にかかる工数が減っています。店舗でプリントアウトして手書きで書き込む、あるいはPDFに書き込む手間、そして本社の私がそれを整えて修正指示し直すという手間が軽減できています。30%程度は時間が短縮されていると思います。またHPの保守管理会社との修正指示のコミュニケ―ションでも仕様していますが、こちらも導入前と比較して30%程度は時間が省けていると思います。

検討者へお勧めするポイント

・デザイン修正にかかる手間が導入前よりも30%程度削減できた
・許可されたIPアドレスのみ利用可能な設定にできるのでセキュリティ面でも安心

生成AI機能へのレビュー
-

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LP校正の共有がスムーズになる

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

LPの校正時に、複数人で同じ画面を見ながらコメントや修正指示を共有できる点が便利です。
従来はPDF化やキャプチャに赤入れしていたため手間がかかっていましたが、AUNではブラウザ上で直接コメントできるため、修正箇所を一目で把握できます。
また、URLを共有するだけで誰でも確認できるため、デザイナーやライターとのやり取りもスムーズになり、確認漏れが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これなしでは進まない。Webディレクター必須のオンライン校正

動画修正指示ツール,デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

Web制作の現場で利用しています。
主に利用するのは起点となるWebディレクターですが、インナー(デザイナー、コーダー)だけでなく、アウター(協力会社、クライアント)も活用されています。
AUNだけでは制作は完結しないので、プロジェクト管理にAsana、アセット管理ルーツにDAM(image storage)を併用してプロジェクト管理しています。
AUNで気に入っているのは、リンクを共有すればログイン不要でスムーズに確認・やり取りが行えるところです。
他に、手軽にスクリーンショットが取れて、画質もそこそこよい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

代理店との薬事・景表法のチェックを円滑に行えます

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

いくつか同様のツールを使った感想ですが、AUNの優れている点・好きな機能を以下にまとめます。
・操作がシンプル
・初めてでも直感で使いやすい
・共有がしやすい
・表示期間の設定等もできる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBの校正がスムーズになりました

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

WEBサイトの修正を依頼する際に、今までは修正箇所をスクショしてエクセルに貼って指示を入力していましたが、
AUNを導入することによって、ネット上で完結できるようになり手間が格段に少なくなりました。
無料の場合は掲載期間が短いので注意が必要なのですが、期間が決められているのも安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告制作のディレクションに最適なサポートツール

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

デザイン制作会社とのやり取りに活用しています。
こちらからの指示文が長くなる場合でも、テキストとして共有できるため、制作者側がそのままコピペして反映でき、工程の短縮につながっています。
これまで手書きで赤入れしていた部分もテキスト化できるので、指示を出す側・受ける側の双方で作業負担を大幅に減らすことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チェックツールとして最適

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

仕事柄、確認をする・してもらうことがとても多いですが、相手が初めて使う場合でも直感的に使いやすく、文字だけのやり取りよりもどこに対しての話なのかが一目で分かりやすいのが大きな利点です。文字だけでは違った伝わり方をしてしまうような場合でも誤解なく進むので出戻りが少ないと感じます。
また、フォルダ訳もできるのでプロジェクトごとのかんりもしやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページや印刷物の校正が簡単にできます

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

ホームページ制作の校正や、印刷物のPDFファイルの校正に利用しています。ホームページ校正の場合は実際の画を確認しながら文章の校正だけでなく差し替えたい写真ファイルなどもそのまま添付出来ますので、特に画像の差し替えで重宝しています。ITツールに不慣れな方でも簡単に扱えるのでかなり助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB関連の事業には必須のサービス

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

日々クリエイティブのテストを繰り返す業態のため、LPをURLから取り込み修正箇所をデザイナーへ的確に修正内容を伝えられる事ができるため業務の効率化に非常に役に立っております。

直感的なUIとシンプルな操作性のため始めてすぐに活用する事ができました。
またURLから取り込むだけではなくスクリーンショットなどの画像も取り込めるため色々なシーンで使用する事ができます。

またテキストだけでは伝えづらいニュアンスの内容なども修正指示の中に画像を添付することもできるため相手方もより理解しやすく、また相手方からの質問などもAUNに書き込めて戻してもらえるため円滑に進められ以前よりも修正のやりとりが大幅に減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブの確認のやり取りに活用

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

気に入っているポイントは以下2点
・画像をそのまま見せられるところ
・画像にそのままコメントが出来るところ

特に画像をそのまま見せられるのは、今までフォルダでやり取りしていた手間が省けたのですごく楽(時短)になった。
またURLで共有することが出来るので、パートナーさんや顧客とのやり取りも楽になったのが良かった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!