非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ページの修正施策に最適
デザイン修正指示ツールで利用
良いポイント
今まではexcelでスクショを貼って細々と施策を追加しており、手間がかかっていました。
・URLから良い感じにスクショをとってくれる
※PC/モバイルビューの切り替えもできる
・施策の位置指定がフリーで出来るし、点だけじゃなく範囲指定もできる
・色を変えられるので傾向に合わせたパターン分けができる
といった機能によって、効率的に見やすい施策が作成しやすいです!
また、短縮URLが自動生成できたりするところも良いです。
施策にURLを記載したり画像を貼ったりも出来るので、非常に使い勝手が良いです。
改善してほしいポイント
施策の順番を入れ替えるのは手作業になるので、数多くの施策を追加したあとページの途中に追加したい際にはやや手間です。
※自動生成されるNoを気にしなければ手間じゃないのでこだわりによるところ。
また、作成した施策をpdfでアウトプットすると、スクショと施策が分かれてしまいます。
ここもうまくできるようになるとややラクになります。
機能を使いきれていないだけかもしれませんが、
・施策のcsv抽出
・定期的な自動保存
などもできるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイトの修正指示書を作成する工数が大幅に減りました。
excelなどのような細かすぎるムダ調整(デフォルトの列幅や罫線の見え方など)まではできない仕様だからこそ、良い工数で進められています。
※必要な調整は全てできています
共有にあたってもファイルをパスかけて送ったりしなくて良いのでとても効率的になりました
検討者へお勧めするポイント
比較対象がexcelなどの0円でできるもの かつ 減る工数も1ページあたり数時間なので、費用対効果を細かく見過ぎると見送りになってしまう可能性が高いです。
ただ、このツールの良いところは「細かくめんどくさい手間が削減できる」精神的なストレス緩和もあると思っています。
市場認知が広がると嬉しいので、迷うなら一度トライアルして現場の方たちに使ってもらった方が良いと思います。