AUNの評判・口コミ 全32件

time

AUNのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

骨子の作成段階からAUNを活用しています

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

パンフレットやチラシ、FAXDMなどの印刷物すべてのやり取りにAUNを活用しています。制作会社とのやり取りでは骨子の作成段階から、空のA4用紙をAUN読み込ませ、その上にメモを追加して原稿を指示します。
原稿の内容と配置する場所まで一気に指示できるのでかなり効率的です。
制作会社とスムーズにコミュニケーションを取ることができると感じています。
画面も分かりやすいので、はじめてAUNを使う会社とのやり取りでも、ツールとしてのAUNの説明は不要なところも気に入っています。
当初は無料プランで使用させていただいておりましたが、すぐに有料プランに切り替えました。

改善してほしいポイント

メモに画像を添付する機能はありますが、
読み込んだベースの画像のさらに上から画像を張り付けて、そちらを背景として使うことができればかなり便利になると感じます。以前別の制作物で使用したことがあるブロック(画像)をそのまま今回の制作物にも使用したいという時に、一度パワポ等で合体させてから保存し、それをAUNに読み込んでいるので、その作業がAUN上でできれば助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

例えばパンフレットの作成でいうと、AUNを導入する際は、印刷して赤ペンで修正指示を出しそれをまた写真やPDFにして制作会社に送ってみたり。そこには原稿はつけることができないので、原稿ファイルは別でメールに添付したりと、思い返せばかなりの工数がかかっていたと感じます。またテキストベースで修正指示では細かいニュアンスが伝わりづらく、指示の意図を補足するためのやり取りが必要になることも多々ありました。そういったことはAUNで解決することができました。

検討者へお勧めするポイント

制作にかかわる仕事をされているのであれば導入をおすすめします。
確実に工数削減ができると思います。
修正の指示ミスや誤解も減り、無駄なやり取りを減らせたと実感しています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web制作会社には必須のツール

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

【UIがとにかくシンプルで分かりやすい】
デザインフィードバックツールの特性上、社外デザイナーやクライアント側担当者と共有することが多いが、誰でもすんなり受け入れてくれる。

【メモの作成が早い】
サイトの規模によっては数十ものフィードバックを作成することがあります。
競合ツールであれば「①フィードバック作成ボタンをクリック ②フィードバック箇所を選択 ③フィードバック内容を記述」と3ステップ必要なのが一般的ですが、AUNであれば「①フィードバック箇所を選択 ②フィードバック内容を記述」の2ステップで完了。些細なことですが、作業時間が大きく変わります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアント・協力会社などの関係者が説明しなくても使える

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

こうしたツールを導入する際、操作方法についての説明が必要になることがほとんどですが、AUNは直感的に操作しやすく、シンプルな造りなので、デジタルに慣れていないクライアントでも、初めて使うデザイナーやコーダーさんも、操作説明をすることなく、スムーズに使ってもらえています。
無料版はログイン不要で、他のメンバーが作成したものに画像を追加したりコメントや返信を入れられるので、シームレスに業務が進みます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページの修正施策に最適

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

今まではexcelでスクショを貼って細々と施策を追加しており、手間がかかっていました。

・URLから良い感じにスクショをとってくれる
※PC/モバイルビューの切り替えもできる
・施策の位置指定がフリーで出来るし、点だけじゃなく範囲指定もできる
・色を変えられるので傾向に合わせたパターン分けができる
といった機能によって、効率的に見やすい施策が作成しやすいです!

また、短縮URLが自動生成できたりするところも良いです。
施策にURLを記載したり画像を貼ったりも出来るので、非常に使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

修正のやり取りがめちゃ楽

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)場所を指定してコメントを書く機能。
(2)複数ページまとめてキャプチャーできる機能。
(3)ベーシック認証など特殊なページでもキャプチャーできる機能。
(4)PDFや画像もキャプチャーできる機能。
(5)短縮URLで案内できる機能。
その理由
(1)シンプルなので操作に悩むことがない。
(2)手間が減って助かる。
(3)特殊なページもキャプチャーできて手間削減。
(4)Webサイトだけでなく、資料や画像の修正指示もやり取りできる。確認先を一元化すれば、オペレーションの負担が減る。
(5)長いURLはメールで連絡しづらいため短縮URLは助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

修正指示の誤認が無くなります。

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

直感的なUI/UXで非常に使いやすいです。
サイトのコンテンツの改修・修正指示にて誤認がなくなり、作業効率が上がります。
価格も安いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトの修正やり取りに必須のツール

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に修正指示が出せる
・URLで指示を共有できる
・ページのURLを入れるだけでそのページをキャプチャしてくれる
その理由
・WEBサイトの修正指示は今まではパワポやエクセルにキャプチャ画像を貼り付けて、そこから矢印や囲みや赤文字を記載して、、というようなやり方で指示を作っていたが、WEBブラウザ上で全て完結ができ、URLの共有のみでやり取りが行えるため

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

このサービスなしでチェック業務はできない!!

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①WEB完結でお戻しができる&複数データ/記事を1つのURLでお戻しができる
②直感的に正しくコメントを入れることができる
③フォルダ別で管理ができ整理がしやすい

その理由
①PDFデータだと容量が大きくなったりスマホだと確認しづらかったりするため、URL1つでやりとりができることでスムーズなコミュニケーションが実現しているため
②該当箇所をしっかり囲って指定できるため双方で認識がずれることなくコミュニケーションができるため
③数が多くなると管理が煩雑になるため、フォルダを作成して整理できる点は大変ありがたい

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

修正内容を多方面へ簡潔に伝えられます!

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

WEBサイトをそのままaunに登録ができ、修正内容を記載することができる。
修正箇所の大きさや場所によって、選択する範囲を変えることができ、修正箇所が伝わりやすい。
URLで共有できるため、データも重くなく、受け渡しが簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社リクエストエージェント|人材|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト修正指示書に最適なツール

デザイン修正指示ツールで利用

良いポイント

修正指示書として利用しています。競合他社のツールはログイン(登録)が必須のため、セキュリティ上の問題でクライアントに見てもらうことができませんでしたが、アウンはログイン不要のため利用しやすかったです。

Web制作会社の知り合いから教えてもらってから継続的に契約しています。利用回数は月に1~2回程度と少ないですが、料金がリーズナブルなので、不満がありません。非常にコスパの良いツールなので、フリーランスのWebディレクターにも活用しやすい値段です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!